先週久しぶりに4日間のお休みをいただき、黒部アルペンルート 室堂から 雷鳥荘で2泊宿泊して高山植物を愛でる旅に出かけました。その数週間前には沖縄 離島ダイビング旅をしてきたばかりです。前回は娘 今回は将軍と一緒です。
日曜日高速等を使い 富山県立山駅に着いたのがほぼ昼ごろ 軽く食事をして準備をして 大きなリュックで出発です。
今回の無謀な旅を企画したのは山の神(将軍)。 足が悪い 将軍と 僕。 僕は山登りなんてしたことがありません。 ピクニック程度です。 でも母親に連れられよくあっちこっちと出かけました。そして植物をいろいろと教わるのです。でもちっとも覚えておりませんし、興味はさほどありませんでしたね。(笑) しかし将軍 ぽくの母親からいろいろと教わり自分でも図鑑を買って勉強するぐらい興味があったようです。
そんな家内が 僕が持ってきた話に飛びつきました。 僕の友人(当店の二十数年前からのお客様でカヤック遊びやキャンプなどでご一緒したことがある友人です) が立山連峰のふもとの山荘でハイシーズンに勤めていて この時期は高山植物のお花畑だよ と聞き 伝えたのです。 行く。行く。 珍しく大乗り気です。 その友人に山荘の宿泊を二泊予約してもらい出かけてきたのです。
僕らはそれなりのリュックにそれなりの靴 格好もなんとなく用意をして、出かけたのですが、ご存じのように 僕は左の大腿骨が人工骨頭 同じ側の膝蓋骨を1年半前に粉砕骨折しているのです。 今も沢山のボルトとワイヤーとともに びっこ ひきひきの生活です。家内は幼少の頃に痛めた左骨盤の痛みと戦っています。そんな僕らが無謀なことをしていいのでしょうか?
友人に相談すると快く 応援します、ぜひいらっしゃい と押してくれます。
黒部アルペンルートを富山側から室堂まで上がります。 外はそぼふる雨です。(7月9日) とりあえず行き方すらわからずうろうして 売店で聞いて三階まで出てからみくりが池方面へ向かってください。と言われ合羽を着ます。
そこへニコニコと友人が来てくれます。心細かったところに現れた救世主です。
その友人(Mさんと呼ばせてください) 僕の荷物をホイッと持ち上げて自分背負ってくれます。
私は家内の小さ目なリュックを背負って 室堂を後にします。
距離的には二キロぐらいなのでしょうか? アップダウンがある石畳です。小雨で石畳が滑ります。でも楽しくいろいろ教えていただきながら雷鳥荘に到着です。
一話はこれで終わります。次回お楽しみに。。。(笑)
写真は早速の高山植物 の写真です。 図鑑のようですがしょうがないですね。

イワイチョウ

濡れたチングルマ


イワカガミ とチングルマのお花畑

アオノツガサクラ

ミヤマキンポウゲ
同定が間違っているようでしたら教えてください。