ラジオで『AC公共広告機構』の「勉強」についてのCM
を聞いてしまった。。。
「どうして勉強するの」
「あなたの為」
「もっと話し合おう」
こんなフレーズだったと思います
高校の娘が進学クラスから総合クラスへ移りたいと
最近言うらしい(僕にはまだ言いませんが)
タイムリーにこの広告を聞いて悩んでしまいますね
だって私も家内も決して勉強(学校の)が好きではなかったし 何のために勉強するんだろう
と考えていましたし 今でも、学校で習う分数の掛け算や
割り算を習うより、九九を二桁まで覚えたほうがよっぽど社会には役立つと思っています。
じゃー何故 娘に勉強しろと言うのか みんなが勉強しているときに、一人ファッション雑誌を眺めている
娘を見てそれでいいのかぁ と思ってしまうのです
僕はなるべく言わないようにしていますが・・・
今、娘に「どうして勉強するの?」と聞かれたら
なんて答えましょうか。
「あなたの為だから」と返事できません
僕らが一生懸命働くのは家族のためにお金を稼いで生活するためですかね
娘が勉強するのも家族のためなんでしょうか?
ああ
こんなブログを作っておられたとは・・・
子供の教育に悩む親同士というところで共感いたしました。
私は高校生の息子がバイクやバイトに心奪われて中々学校に足が向かず悩んでいます。
我が子ながら思いが届かず、ただ見守るばかりということに自分の不甲斐無さなどを感じずにはいられません。
簡単に結論の出せないことが多々ありますね。
大将の最後の「ああ」が全てを語っている気がしました。
ところで、串焼き・・どれもこれもすごくおいしくて感激しました!
一番のお気に入りは、ささみの紫蘇巻き。
和牛についてきたわさびが本わさびだったことにも感激しました。
ゴーヤもおいしく、うちでは串焼きではなく、ゴーヤ、ベーコン、玉葱を炒めてあの辛子味噌とマヨネーズを添えて食卓へ出してみたいなと思っております!早速ゴーヤを買ってまいりました。
ゴーヤが苦くなかったんですが、コツはなんでしょうか?
今度は夫と行こうかと思っております。
ご馳走様でした。