という名の飲み会だったのかもしれない。。(笑)
当店看板メニューの 緑川さんに蔵見学行きませんかと 岐阜の玉木酒店さんからお誘いを受けた。
二年前の夏に行ったが造りはなくて寂しかったし 雪が見たかったのでお誘いを受けた。
多治見まで乗用車でそのあとはチャーターバスで酒の会(笑) すでにバスの中が酒臭い。。
そりゃそうだ、すでに一升瓶が5本 ビールの缶が無数になくなっている。
長野 飯山を超えると雪がすごい。雪景色を撮るのが楽しみだったのでテンション上げあげ 、でもね興奮しすぎて写真はいまいちだった。。
落花啼鳥に雪景色は少し上げたけどリベンジしたいね。。湯治場の旅館に入ってこれまた20数名と酒蔵からも駆けつけていただき 大大宴会。。 宴会好きだけど飲みすぎだ。
二日目は日の出に合わせて撮影に出かける予定が起きたらフラフラですぐにダウン。。
でも蔵見学はメインですから行きましたとも。。
蔵の社長に連れられ蔵人がいるところをお邪魔してきました。。 新潟では中堅の蔵だそうだが 大きいね。。
でもすっきりとした飲み口と 清酒からうまい酒を惜しみなく作る姿勢。。ブランドのイメージを壊さぬように流通に関しても徹底的に管理をして緑川の酒を本当に愛して売りたいという酒屋としか付き合わない。ますます緑川が好きになりましたね。


