fc2ブログ

炭焼 のっぽ



ここは団塊の世代?のページです。

団塊の世代?

最近よく聞く言葉ですね。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
団塊の世代(だんかいのせだい)は第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代である。作家の堺屋太一が1976年に発表した小説『団塊の世代』によって登場した言葉である。団塊世代とも言われる。

だそうで、ちなみに私はもう少しだけ若いんですけどね
何故今日の話題が『団塊の世代』かというと
はっきりとこの漢字の意味がわからんのです
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8144023
ここでも僕と同じことを書いているが
僕は何故「団」なのかということ。。
団体の団?確かにベビーブームで沢山生まれたからなんでしょうが「塊」だって意味的には かたまりでしょ?!
僕は福岡時代に団地に住んでいました。
あのころは、沢山 俗称団地というものがあり仲間はほとんど団地の子供達でした。
僕には団は団地の団のような気がするのだが・・・
まぁややこしいからいいか!!
[ 2006/05/17 15:39 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する