fc2ブログ

炭焼 のっぽ



ここは寒いなぁのページです。

寒いなぁ

九州出身、夏生まれの僕はいくらファットが沢山あるとはいえ冬は夏よりも嫌いだ。
そんな僕にとって苦手な冬が近づいてきた。風呂上りで眠いが昨日の山行きの報告もしなければ申し訳ないので毛布をかぶって頑張る。(笑)

日曜日は遊漁船で太刀魚釣り。。久々大漁で気分がいい。美味い太刀魚で一杯やると幸せだ。今回のメニューはしゃぶしゃぶ、てんぷら、焼寿司、刺身。。お客様が来ていたがきっと喜んで帰っていただいたと思う。海にも必ずカメラを持っていくのだが釣りが忙しくてほとんど写真は撮らない。そうわかっているのだがカメラを持っていかないと気が済まない。へんなの。。

月曜日は茶臼山方面へ母親を連れて行った。前夜に明日はピーカンになる予定だったのだが朝起きると何故か雨降り。テンション下がるなぁ。雨は雨でいいこともあるさと出かけてきた。きっと雨も上がるだろう。途中の小さな盆地での一コマ田んぼはすでに稲刈りは終わっているので田んぼの中から雲に絡まれる山々を。 晴れてきそうだ。

SDIM9025.jpg

雨で沢山落ちた枯葉。。早朝で誰にも踏まれていないバージン落ち葉! 林道に車を放置して。。
SDIM9043.jpg


茶臼山の頂上付近。雨で悲しい。
IMGP4793.jpg

今回の目的は当然紅葉。もう一つは根羽村という場所にある有名な柿の古木を撮りたかった。頭の中の絵コンテでは葉が落ち鳥たちに食べられて実が少なくなった柿の木だったのだが、場所を聞こうと村人を呼び止めて話をしたのだが、最近はどういうわけかあまり柿がならなくなったという。。そうか残念だけれど見るだけ見ようと出かけて撮影したのがこの木です。
クリックしてFlickrで大きくして見ていただくとわかりますが上部にはかなりたわわに身がなっています。
よその柿の木はほとんど葉が落ちているのにここの木はふさふさ。。うらやましいぞ(笑)  勝手に描いたイメージとはかなり違いましたがパシャ。
_SDI0841.jpg

近所で食事をする場所があったので立ち寄り観光案内の地図を見つけて眺めているとすぐ近所に長野県一位、全国六位の大きな杉の木があるらしい。早速出かけました。「月瀬の大杉」樹齢1800年?幹回り14M すご。。この木は圧倒されてどう撮ればいいかわからないままに終わってしまった。月並みだけれど存在感を表すって難しいよね。
一つ面白かったのは、根回りに沢山ある穴、ここににょろがうろうろ出たり入ったりしておりました。この木の住人の一匹でしょうね。 30センチほどの大変小さなオレンジ色の綺麗な子供のやまかかしのようでした。こわいね。(笑) 証拠写真はつまんない写真だったのでカット

_SDI0858.jpg

_SDI0854.jpg

肝心の紅葉の写真は落花啼鳥にアップしますが今日は風呂上りで寒いし眠いので明日にします。m(__)m
[ 2014/10/29 01:22 ] 写真 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック: