fc2ブログ

炭焼 のっぽ



ここは蕎麦話Ⅱと久留米木のページです。

蕎麦話Ⅱと久留米木

蕎麦話の続きです。最初は七日の夜に酔っぱらって「そば食うか」てな具合で前日に作っておいた出し汁と合わせて食べました・

カツオの荒節と他にソーダカツオ、サバ節などのちょっとパワーのある節二種類で30分ぐらいかけて作った出し汁です。
かえしの三倍で作った辛汁(つけ汁)です。結構からくて(しょっぱい)醤油が強いのですね。麺はなかなかのおいしさでした。

そこで数日後しこみが終わったタイミングでまたまたチャレンジ。今度は前日に作った出し汁を1:3.5 みりんを少々 再度できたものを湯煎。。中々の手の込みようでしょ。こうして出来上がった蕎麦。。なかなかのおいしさでした。

皆様に提供できる日が来るかどうかは定かではありませんが、しばらくは僕のそばつくり(麺じゃないよ)は続きそうです。

さて、日曜日の写真の続きですが、浜松市の奥にある久留米木の棚田がいい感じに稲穂が頭を下げていました。
SDIM8899.jpg

久留米木の小学校。でも廃校になってしまったのかな。悲しげなテーブルです。
SDIM8902.jpg

最後に蕎麦話にかこつけて、棚田に一部蕎麦を作っていました。満開の花にツマグロヒョウモンです。ずいぶんと羽がくたびれています。
_SDI0570.jpg 

本日もありがとうございました。




[ 2014/09/12 01:57 ] 浜松ぶらり | TB(0) | CM(2)
蕎麦
その昔、「神田雑学大学ソバリエ講座」なるものに通っていたこともありますが(一期生なのよ・笑)、結局、ツユは早々に断念、蕎麦栽培(とうみ、足踏み脱穀機、循環式精米機、石臼さえ所有していた・笑)および麺打ちものほうも、すっかり遠ざかってしまいました。
蕎麦、奥深くて面白いです。
[ 2014/09/12 22:42 ] [ 編集 ]
本当にいろいろご存知ですね
凄いですね。いろいろとチャレンジしているのですね。蕎麦は面白いです。マジに蕎麦屋好きですもの。(笑)
焼鳥とジビエと親子丼と蕎麦の店がいいな。。昼に営業して夜はさっさと締める。。夢かな!!
[ 2014/09/12 22:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック: