fc2ブログ

申し訳ありません、あと一週間休ませていただきます。

表題の通りです。まことに申し訳ありません。 もう一週間お休みさせてください。私の体調(膝ね)世の中のコロナの人数の多さを考慮して休みます。

2月8日からは営業します。 六時から九時までの営業です。アルコールは八時までです。
時短営業ですがぜひよろしくお願いします。

毎日のリハビリ頑張って膝が随分と曲がるようになりました。今日は110度だったそうです。
いったい膝は何度まで曲がるのか。180度ではありません、正座ができる人で150度ぐらいだそうです。
僕はもともと足が悪いので130度曲がれば許してくれそうです。爆笑

もう一息です、、が、入院中から1月29日まで毎日朝、昼、晩 と毎食後 薬を飲んでいました。ロキソプロフェン60mg レパミド錠100mg ずっとこの痛み止めと 胃薬を飲み続けて胃が荒れて ムカムカするようになってしまいました。
数日前から飲むのをやめましたが 寝ているとき リハビリ リハビリ後 膝が痛いのです。。泣きが入ります。
でも内科的病気は僕は嫌なので 痛みを我慢することにしました。 早く腫れがひいて痛みがどこかに飛んでいけばいいのですが。

写真は元旦に雪の写真が撮りたくて飛騨高山まで突っ走った時の写真から
DSC02618-2

DSC08023

Sony ILCE-9M2
Sony ILCE-7RM4
[ 2022/01/31 20:33 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(4)

退院その後

内緒ですが、ちょこちょこ杖なしで歩けるようになりました。
まだ痛いので長い間は無理ですし、ずっと立っているのも無理です。膝用強力サポーター 二つ購入。 福沢さんが1.5枚消えました。そして、以前から犬散歩に使っているポール これで結構いけています。病院で初期に使った大きな白いニーブレイス今はほとんど使っていません。何よりそれを付けていると何もできません。トイレだって全開で用足し 当然車にも乗りこむことすらできません。周りに大けがしています、のアピールにはいいですが

今日は退院して初めてのリハビリをしに 入院していた病院へ行きます。
ですが、それ以外は友人級の付き合いをさせていただいている接骨院の先生にリハビリしてもらっています。
当然、理学療法 作業療法 などのベテランの先生です。日に日に楽になるのがわかります。
でも、痛いです。

十分もみほぐしてから抱えて曲げてくれるのですが、体がよじれるほど痛い うーーーー
げーーーーー そして うわーーと笑ってごまかすほど痛いのです。
でもそうでもしていかないと 足が固まってしまうと困るので泣き笑いをしながら頑張っております。

新年あけて 予約沢山入っておりましたが その山は 山の神とスタッフ皆で乗り越えてくれました。感謝です。
そして、ここにきて 急なコロナ感染拡大 当地 静岡県も 蔓延防止の申請になったようです。
そこで、まだ私の足もこんな風ですし コロナ感染拡大で お客様も激減しておりますので、
1/31日までお休みさせていただくことにしました。
その後の営業はただいま検討中です。いろいろと予定変更してご迷惑おかけしておりますが、何卒よろしくお願いします。

去年11月に三島に出かけ撮った在庫写真から、

秋の富士と伊豆箱 α9Ⅱ TTArtisan 11mm f/2.8
DSC04620
[ 2022/01/24 09:33 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 最終回

ジャジャンーーー
実は、昨日昼に退院してまいりました。 

その前日、Drが数人の偉い方?たちとともに『回診でーーす。』に来て、なにやら小声でひそひそやっています。担当Drは ハイ と明るく返事、こちらはさっぱりわかりません。顔色だけで判断するとさほど悪い様子ではありません。
いつもは午前中にちらっと寄って様子見てすぐ帰るのに、その日は午後にもう一度来ました。
例のダイオウグソクムシステッカー を外しに来たようです。Drの手先を食い入るように見つめると現れました。『この傷が目に入らぬか』の ような膝を上から下まで貫通する長い傷あと 糸は見えておりません。中で縫ってあり盛り上がっています。
私の膝に神が宿ったか 諏訪湖の御神渡り ができておりました。。爆笑

そして、夜に又 Drがきて、『退院したい?』 
そりゃ退屈極まりないベッド上の生活から解放できるなら即答です。。 『いまからでもいいですか?』
Dr、にやにやして 『あした、あした、リハビリやってから帰って!』
合点です。。その夜はテレビ番組 も 看護師の皆さんも とても笑顔が多い明るい夜でしたね。。

次の日は以前から 『昼のスタッフが足りないから着替えもって病院には行けないよ』と山の神にきつく言われていましたので、せっせと夜中に荷造り。朝一でリハビリ 会計を終わらせ、松葉杖付き付きでお供の看護師さんに荷物持たせて病院を後にします。
きっと看護師さん 焼き鳥屋さん可哀そうね。誰もお迎え来てくれないんだ? と思ったかどうかは定かではありません。
入院でしたから、防寒着ありません。唯一長ズボンのジャージに アンダーシャツの上に長袖のジャージでブルブル震えながら
元気にタクシーに手を挙げます。

そしてここから今日のメインイベント(笑)

タクシーの運転手にわずかの小銭を渡して 店の前に荷物を置いてもらい松葉杖 つきながら そっと裏口へ。。こちらに背中を向けて仕込みやっています。。

『すみません、こんにちは』
『はーーい ちょっと待ってください』

そして振り向きボーっと立っている僕を見て きょとん としています。
しばらくの間の後 ギャー から 大騒ぎでした。
そして一言 『外泊なんかしていいの?』 
『外泊ではございません。退院です』

昨日から家族とともに(わんこにも大歓迎されました)おいしい食卓を囲むことができました。

この度は皆様に大変、ご心配 ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
徐々に仕事にも復帰してまいります。ぜひまた、よろしくお願いいたします。

ここで 入院日記 膝小僧編 をおわりにいたします。 長きにわたりご覧くださってありがとうございました。
最後に素晴らしい写真を。。
IMG_5433.jpg

IMG_0656.jpg

IMG_5561.jpg

IMG_5562.jpg


大腿骨に続き 膝蓋骨も サイボーグになってしまいました。。爆笑















[ 2022/01/20 13:17 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(6)

入院日記 第十五話

第十五話

早いもので2週間越えました。。もう精神的にキツくなって参りました。(苦笑)
だけでなく、ずっとベッドで角度つけて座っているので 尻っぺた が段々皮膚の感じが悪くなりました。
一種の床ずれでしょうか。。

普段はほとんどテレビを見ないのですが、今日のテレビ番組をチェックするようになりました。
でもね、真剣には見ていないですね。何となく点けているだけです。

今日は当地も寒いようで、朝は風花も舞っていたようです。
そんなタイミングで娑婆に出ても震え上がりそうですし、コロナも佳境のようですし。コロナうつりに出たのか?ってからかわれそうです。

のっぽも将軍、番頭ほかベテラン組でなんとか年明けの山を越えてくれたようで安心しました。
でも、スタッフが足りない状況で皆が毎日出勤してくれて皆ヘロヘロのようです。大将の出所はいつ?と聞いてくるとか、僕が退院しても直ぐには現場に出れないでしょうが少しでも早く出て社会生活へのリハビリも始めなくてはなりませんね。

明日も良い子で退院していいよの声をじっと待つ事にしましょう。


[ 2022/01/18 17:50 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 十四話

第十四話

今日は午後からリハビリそれも14時半という遅めの時間。
きついですね。先生曰く日曜日リハビリ休みなので休み明けはキツイそうな。。
休み明けじゃなくてもきついのになかなか角度が出ずに厳しいリハビリでした。

僕はコーヒーが好きです。通常なら毎日毎日二、三杯飲んでいます。
以前はペーパードリップで、ここ数年は贅沢にデロンギ全自動マシーンで飲みたい時にガーーーとやって居ます。
マシーンも最初はどうかな?と思っていたのですが楽ちんで美味しいコーヒーが呑めます。

入院して、早二週間。。カフェイン切です。看護師さんに熱湯はもらえるか?確認しましたが ないとのこと。最初は缶コーヒーで我慢していましたがいよいよ冒険の旅に。笑
車椅子に乗り込んで、上着を引っ掛けて恥ずかしいけれど半ズボンに、装具をしっかりつけて財布もって、マスク着けて車椅子で出発です。

7階からB1までブイーーンと降りて、キョロキョロしながらたどり着きました。
『TULLY ‘S COFFEE』 あらかじめ電話で車椅子入れるか?入院患者入れるか確認して有ります。
でもさ、スタバもタリーズも注文が良くわかりません。ジジーにはトール グランデぐらいしかわかりません。 ブレンドのトール しか喋れません。。笑
本当は何と頼むといいのかなぁ?
でも久しぶりのコーヒーは身体を溶かすぐらい美味しかったですね。暫く癖になりそうです。

コーヒーバンザイ。

CD32A58E-FE7B-4C54-8041-769598E46F51.jpeg

[ 2022/01/17 19:07 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 十三話

第十三話

沢山寝ているのに、眠い。今もウトウトしていた。

色々なことができるようになりました。昼寝でしょ、おやつ食べる事でしょ、、、 ちがう。
足は厳しいですがなんとか90度まで曲がるように成りました。膝に大きな丸い蒟蒻が入って居て 膝を曲げるとその蒟蒻が邪魔して曲がらない。その蒟蒻は僕の左膝の腫れなんでしょうね。 毎日毎日氷嚢で冷やしているんですけどね。ずいぶん腫れも引いたのでしょうが 最後の大きな丸い蒟蒻が取れません。例えですからね?僕の顔をみて蒟蒻どうした? と聞かないように。。

2日に一度のシャワーが楽しみなんですが、昨日までは、病院っぽい 大きな巨大なタイルの部屋で
あちこちシャワーカーテンがあって、いろんなパーツが並んでいる、部屋で大きな椅子に座って片脚上げて入っていました。
今日からは松葉杖で移動できるように成ったので 大きめな綺麗なユニットバスは入れることになった。。
バスタブはもちろんあるのだが僕はシャワーしか入れない。でも白い白亜のようなユニットバス に入れるのは
白亜の王子様の気分ですね。。大笑

左足が少ししか曲がらないので 着替えで足を通す作業が難儀難儀です。パンツ。半ズボン 右手でしっかり手すりにしがみ付き、左手でパンツの向き揃えて左足を上げて 床との隙間に通すのです。
結構慣れましたけどね。。少しづつ脚と地面のあいだが開くようになりましたからね。
問題は一日中履いている 血栓防止用ストッキングを左足に付ける時です。
もともと身体超固いので、ただでさえ靴下をはくのが苦労なのに、曲がらない足にストッキングを履く苦労。想像してください。パッツンパッツンです。たまたま 向きが正しければいいですが踵が上向いたりもうぐしゃぐしゃです。
何事も苦労苦労の入院日記です。(笑)
[ 2022/01/16 16:16 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 十二話

第十二話

今日はご飯の話し。以前と被る内容も沢山ありそうですが。。。
当然3食しっかりたべてます。各食 ご飯です。
ご飯、おかず2、3品 汁はついたり つかなかったり。
ご飯は脅威の一食250g おかずはほぼ毎日足りませんね。(笑)
当然、味は薄めです。多いのは以前にも書きましたが やはり、野菜が多いです。特に豆ね。もやしね。キャベツね。  嫌いじゃ無いです・・・・・ 我儘は言えませんね。ホテル住まいでは無いのですから。。 実は朝ご飯にメニュー表が載って、その反対の半券に 有料ご馳走いかがですか?のメニューが付いています。お気に入りのおかずだと丸印を付けるとちょっとだけ豪華なご飯がでてきます。豪華夕食や、朝パン食が選べるのです。一食110円 ほぼ毎日夕食は丸つけています。。爆笑
でも足りない時はどうするか? 冷蔵庫に忍ばせている瓶おかずを食べるのです。
今は、昆布とたくあんの佃煮 食べるラー油 大人の牛しぐれ の三種類 ちょっと前までは 穂先メンマやわらぎ がありました無くなりました。
今日知ったこと、朝食事を持って来てくれた看護師さんが、
どれが、大人の牛しぐれですか?    と聞くではないですか?
これです          と指差すと、
どれどれ    としげしげと見て
本当に美味しそう   と言い
今、ナースステーションで噂です。。  って俺 見てくれなんて 一言も頼んでないし、何よりこの部屋の噂

やめてくれーーー  そっとして置いてほしい。笑 


[ 2022/01/15 14:40 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

第十一話 昔とった杵柄

第十一話

暫く前からこの時間になると眠くなります。ちょっとウトウトすると、必ず誰か来てくれる。掃除は今日は来てくれたし、血圧体温もおわったし、と うとうとすると今日はテーブルの掃除に来ました。泣 そこでパッチリ起きてしまいました。起きてしまうとやることはブログの更新しかありません。
同じ様な内容なのに連日見に来て頂き感謝です。口の悪い友人には 写真より文の方が面白いぜとか、悲しみにうちひしがれる お褒めをいただくことも御座います。私は焼き鳥よりうまい写真を撮るのが夢です。笑

今日は9時からリハビリ 今日から新たに松葉杖の練習バージョンが増えました。よく誉めてくれる理学療法士の女性なんです。最近の状況は 痛い、痛い 膝の曲げ伸ばしは ふーふーヒーヒー で90度まで曲げれるようになりました。平行棒は悪い方の足に体重66%までOKになりました。悪い方の足だけでの片足立ちをしない限り大丈夫だと思いますが暫くは言われたように良い子でいいつけを守ります。
今日のメインイベント 松葉杖講習。
もっと早くやりたかったようですが僕サイズの松葉杖がなかなか戻って来ないようでできませんでした。

今日から練習しましたが、僕は療法士の方が拍子抜けするほど上手いそうです。笑
30mほど行ったり来たり練習をしました。
最後に、安定して居ます。素晴らしい とお褒めをいただき今日はおわりました。

そりゃそうです。16年前の大腿骨骨折時にほぼ一年近く持ち歩いていましたから。
脇に抱えて 90度 持ち上げて、ダダダダダダ と機関銃打つ物真似だって上手ですよ。爆笑

昔とった杵柄  ですね。。

[ 2022/01/14 14:53 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 十話

第十話

なんという事でしょう。もう10回も書いています。(笑)

今日は朝一9時からリハビリ、さっさと食事済ませてやることやって、準備万端!!
が、途中で いけね、マスク忘れた。  エレベーター前で 寒いなぁ いけね、上着着てくるの忘れた。
なかなか馴れません。

そして将軍が着替えを持ってきてくれるので、こちらから渡す汚れ物を荷造り。
そしたら、♫チャイムの後に 本日はシーツ交換の日です。ご自分で移動できる方は、廊下、または、談話室でお待ち下さい、とのこと。では 将軍に渡す、汚れ物の袋を抱えて ナースステーションの近辺でウロウロしておこう、そうすれば、久しぶりに将軍に会えるかも知れない。。

へへ、案の定ニアミス出来ました。ちょっぴり嬉しいですね。笑
でもね、汚れ物と交換で新しくもらったものは キャスタがついたスーツケース 中には 着替え、タオル、お菓子、むぎ茶ペット 水ペット 剥いた林檎 佃煮 パン お菓子、ぎっしりはいってました。 嬉しいですけどね。。 移動 重たかったです。ありがとう。。。
CA15E09A-5903-49F4-AF1B-58A6166C8EAC.jpeg



その後はレントゲン撮影 の予約が入っているとのこと、一般外来と同じ所で撮影ですのでマスクガッチリ、7階からB1階まで ひとり旅。寒いっすね。。びっくりでした。。娑婆は寒いのですね。。どうぞ、読者のみなさん風邪引かないでくださいね。

部屋に入ってきてゴロゴロ(いつもゴロゴロしていますが)しているとお薬をもった看護士さん 登場。
焼鳥屋さんなんですって?有名なんですって?焼くのに立って焼くのは大変ですね? なかなか質問して頂きました。静かな無口なジジーで入院中は過ごすつもりが、おいしい有名な焼鳥屋のジジーになってしまうではないか。
頼む、僕の噂は勘弁してくれーーー。
[ 2022/01/13 15:44 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 九話



九話

最近はあまり大した事件も無く順調に進んでいるのでしょうか?
リハビリの先生も上手で 良いですね 素晴らしいですね もうこんなに曲がるんですか?
沢山褒められると、こっちは悪い気はしない。。ついつい喜んでもっと頑張っちゃう。
帰ってきて、いやーヘロヘロだと 患部をせっせと冷やしています。笑
いろいろな事ができるようになるとあちこち探索したくなります。まずは無くなった缶コーヒーを買いに出掛けましょう。

昔、食事の時間になると先にヘルパーさんが 熱いお茶を配りにきてくれたものですが、最近はコロナのせいで中止、自分がほしいドリンクを買いに行く。以前は将軍に頼んで買ってきて貰っていましたが自販機で買うことにして居ます。

休憩所みたいなところに自販機はあります。そこまで車椅子でドライブです。
以前の入院の時は建物中車椅子で走りまわっていたのですが最近はヘタになりましたね。
パラリンピックの車椅子バスケットボールをイメージしながらワッカを回しますが進まねぇ。。。もたもたしています。イメージと現実はかけ離れております。(笑)

談話室が空いていたら別の景色でも眺めながら飲もうと思っていましたが 先客あり、どうも外様(とざま)の感覚で入りにくいので ジャージのポケットに6本押し込んで嬉しそうに帰って参りました。

続く
[ 2022/01/12 14:23 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 第8話

第八話

ボチボチこの話も飽きてきましたか?
まだ続けますよ。笑

今日はリハビリの担当の理学療法士が休みでした。
担当の方は 性別は女性 歳のころは僕よりはるかに若い 比較的男性が多い職場なのに目立つ感じでがんばっていらっしゃる。凄いのはこの僕の巨大な足を持ち上げて曲げたり伸ばしたり、色々顔色一つ変えずに頑張ってくれている。うまいもんだと、感心しておりました。
今日はお休みのタイミングで別の療法士でした。年齢的には彼女より少し、遥か?先輩
ぱっと見ちょっと ん?怖そう?厳しそう?
先入観は持っちゃいかんですね。この方が担当の女性より輪を掛けてうまい。。リハビリ中に痛がると どこが痛いですか?と聞いてくれて そこの筋をゆっくり丁寧に揉み解してくれる。
昨日まで75°まで曲がらなかったのに今日は既に85°まで曲げる事ができるようになりました。今週中に90°直角ですからかなり順調じゃないですか?

お陰で病室で芋虫のようにベッドの上で転がっていたのに敏捷に車椅子に乗り込み 歯を磨いたり 冷蔵庫の物を出し入れしたり鏡を見て溜息ついたり 外の景色をぼーと眺めたり 体を拭いたり着替えたり出来るようになりました。空いていればシャワーにも明日から入れるようになりました。(シャワーはまだ2回しか入って居ません)
動けるって素敵です。爆笑

問題はダイオウグソクムシが居着いている大草山(九州の人には阿蘇の米塚ね)のような膝が早く腫れがひいてくれないかな?

外は大変な状況ですね。 店も皆、頑張ってくれて大勢来て頂いています。家族、スタッフの皆様には頭があがりません。
[ 2022/01/11 16:01 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

第7話



第七話

今日は一月九日、既にベッドの上が住まいになって八日たとうとして居ます。
昨日膝の包帯をとって傷口を見せてもらい、なおかつスマホに納める事にも成功しました。

今朝はドクターがきて どうですか?とお決まりの言葉をいただきました。
傷口も見ているので 傷口に貼ってあるシールはどれぐらい持つのですか? と質問すると十日や二週間は大丈夫との話し、明日めくってみますね。。とのこと  さて傷口の撮影は可能でしょうか?(笑)

今朝は二日ぶりのリハビリ、なかなかハードでした。大きな足を理学療法士 が抱えて曲げるとほぼ80°くらいは曲がるようです。これを作業台の上で自分の力で曲げると、痛いので70°しか曲りません。ムキになってやっても75°が限界。その後歩行訓練 事故足50%の荷重。。これも難しい。ほとんど手でサポートしてやる状況ですね。

その後はなんと松葉杖練習 でもないんだな!僕にあった長さの松葉杖、数センチ足りません。縮こまって数回練習しましたよ。
早いですよね。。もう家に帰る匂いがしてきました。明日何かしら退院の時期の話が出てくるかもしれません。
ベッドの生活も飽きてきました。家族にも逢いたいし、事件のワンコにも逢いたいし。。
でも、僕にしてみると こんなでかいのが家に戻ったら周りは大変だよなと思う 小さくなって生活できないしなぁ。

まぁ明日の先生の意見ですね。


[ 2022/01/10 16:59 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

第6話 今回は食事前 気が小さい人は見ない方が  爆笑



第六話
今日は日曜日です。実は大きなイベントはありません。シャワーぐらいです。
当然家内も友人も見舞いには来れないのでごろごろ寝ているか?(いつも寝ています。寝るかテレビ見るかブログするかぐらいしか予定はありません。)
で、まぁブログ更新休むかと思っておりました。
ところが大事件があったのでそれをお見せすることにします。

シャワーの予約が13時、12時にご飯を食べて ダッシュで障害者用のトイレに入ります。車椅子への移動は見張りがいないとダメなんです。このベッドから車椅子への平行移動
なかなか大変です。
この病棟は大きいトイレの数が少ないのか僕と同じ片足上げた車椅子集団か補助歩行器集団が並ぶ事が有ります。そうなると厄介なのでイチバンを目指し早く食べる、そして早くトイレにいく事が大事なんです。幼い頃から 早飯 はやぐ○ 出世のため を信条に育ってきましたので はやめし は得意です。病院に来てから はや○そは苦手です。笑

結構たのしみなんですシャワー、まだ2回目です。さほど動いていませんけどシャワー、風呂に毎日入れ無いなんてこんな時にしかありません。

今回は装具を外し包帯やガーゼでぐるぐる巻きの患部を露わにします。
楽しみにしていました。どんな傷口なのか。そこで僕は見てしまったのです。
僕の身体にみつけたんです。

何を?

ここからは食事前の方は見ない方がいいかも。笑


そうぼくの体に深海の生物がいたのです。これです。笑


寄生した新海の生物 





オオグソクムシ  いつの間に俺の身体に寄生しとんねや  爆笑






[ 2022/01/09 15:08 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 第五話



第五話 僕の基地

僕は基本ベッドの上から単独で移動することが出来ません。
左脚は装具というギブスのようなものに囲まれ脚が痛いので当然
自分の意志で左あしを動かすことは出来ません。

ではどの様に生活しているかと言うと

此処は狭いほうの個室です。個室の中にトイレはありません。
ベッドの脚側にテレビと冷蔵庫と小さな棚。

ベッドは左側は柵で囲まれてかべについています。
右側は半分開いています。このベッドものは良いのでしょうね。パラマウントの電動ベッド
リモコンでいろいろな動かし方があるようです。
僕は全体の上げ下げと上半身の上げ下げしか使いません。

ただね、いくら物が良くても僕には大きいサイズがほしいのです。
確かにフルフラットにすると僕が全て収まります。前後に数センチの余裕があります。左足に血栓ができないように動かせます。。
でも上半身をあげると左脚はベッドのエンド部分に脚が当たります。右側の脚で突っ張って左足にやっと隙間をつくって小さい可愛い脚の指をチョコチョコ動かすのです。
皆 脚が短いんだね。。爆笑   背中が曲がる位置も変えれれば良いのに。

ベッドの上には定番の細長いテーブルが有ります。
その上除菌ペーパー 脚スプーン 大小二つのコップ。歯ブラシなど ふりかけ 醤油 マヨネーズ 麦茶 うがい用の水 飲む水 実に色々乗っています。これらの物を落とさないように移動したり使ったりして居ます。

万が一落としたらどうするか? ブザーを押して看護士を呼ぶ事はしません。皆忙しく走り回っているので自分でできることは自分でやります。

病院生活で一番大事なものは 100円均一で買ったマジックハンドです。 充電ケーブル取ったりマスクを取ったりライトのスイッチを入れたり色々助かりますよ。

今日は入院生活でベッドの上に秘密基地をつくる方法でした。

つづく
[ 2022/01/08 13:17 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 第四話



第四話

まずは僕にとっての悲しいお知らせ。オミクロン株の流行が浜松市内にもやって来て
明日から完全お見舞いが禁止になりました。一日一度家内に会えたのは嬉しかったのですが、ま、しょうがないです。

今日はリハビリのお話し。
手術の次の日から毎日午前中に1時間程度のリハビリにいきます。
僕はまだ点滴が外れないので、点滴を外して貰い、大きな靴を右側だけ履いて車椅子に乗り込みます。足を曲げることが出来ない左足を置いて先にお尻だけ車椅子に平行移動、続いて大きな脚をどっこいしょと自分の両手で運び車椅子上に載せます。
寒いエレベーターで一階降りると 療法士の先生方が沢山います。
僕の担当は女性の方、こんな方が僕みたいに大きな人間を弄れるのだろうか?心配していましたが、さすがプロ上手ですね。
全てのプロテクターをはずして膝の屈伸がはじまります。90度まで良いそうですが痛くて無理。今日は55度でした。足先の動かしを40回 膝を下に押し付けりることが20回
先生はなかなか腫れて浮腫んだ僕の左足が重くて大変な様です。脚は鮮度の良いパンパンの大根のよう、触られても痺れて感触がない。自分の足では無いですよ。
僕だってこんな脚嫌いですよ。笑 療法士の彼女はその大きな足を抱えて一生懸命マッサージしてくれています。その後平行棒に移動して歩行練習です。体重計持ってきて50%左脚にかけて歩いて下さい。中々難しいです。そしてなかなかキツイです。
それが終わると恐怖の氷攻めがはじまります。膝の裏 膝の周辺氷嚢を沢山置いて冷やすのです。これが寒い!!15分じっと堪えるのです。なかなか厳しいリハビリでした。
つづく
[ 2022/01/07 14:55 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

入院日記第三話

先ずは皆様ご心配おかけしております。昨日無事に手術は終わりました。骨を何とか繋ぐ努力をしてくれたそうです。

第3話

昨日手術の話をしました。
二時過ぎにお迎えに来てくれる予定が何と 何と五時回っていました。娘が付き添いに来てくれて心強いのですが 恐縮します。いよいよオペ室に出発します。。。。
ここはこの地域でも大きな病院です。後ろで脚上げ車椅子押してくれている看護師が
ナーバスな僕を元気づけようと色々教えてくれます。

看護師 ここはねオペ室が15もあるんですよ。
僕   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護師 一番奥だね12番かな?
僕   ・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護師 寒い?
僕   寒いです。(見ればわかるでしょ?ほとんど裸なんだから)
看護師 もうすぐ着くからね。
僕   はぁ  (内心予定より遅くなってちょっといらっとしていました)

で僕はその後見てはいけない物を見た気がしてすぐ大人しくなったのです。
その光景は長い通路の両脇に金属製ピカピカの台車やストレッチャー、棚 箱
雑多の感じから映画で見る戦争中の野戦病院の雰囲気?
僕はなぜかスーパーのバックヤードを思い出したんです。昔スーパーの肉屋の出入りしていた時を思いだし、包丁もってカチャカチャと振り回しているDrが出てきそうですぐに反抗しない いい患者になったのです。

いよいよ手術です。狭い、狭い手術台に自分で移り(脚痛いのに自分でベッドに移動です)
手術台がこれまた狭い あっちこっちに管や線を付けられてトドのロボットのバッテリー充電状態です。そして僕の身体、幅広過ぎて両手を横に置く所がない。右と左に別のテーブル持って来てその上に手を置くのです。点滴が始まり酸素マスクをして、次に気が付いたら吉田さん 吉田さん わかりますか?気分はどうですか?

気分悪いにきまっています。手術が終わって部屋に帰って来たのは午後10時 
俺の夕食は?えーー明日の朝まで水も飲めないの? ガックリ 締め付けられたような
痛みの足をさすりながらしょっちゅう見にくる看護師にビクビクしながら眠りにつきました。


つづく



[ 2022/01/06 14:19 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 第2話 今日は○○の日

おはようございます。今日は待ちに待った 手術の日です。(本当か)(そんなにうれしくないぞ)

昨日、夜9時以降は食事禁止 水分は今朝の6時まで。で手術は午後4例目 で何時ごろですか?と聞くと うーーん早くて午後1時 多分もっと遅れるから2時?3時?    待つって
辛いですね。・・・・嘘です。待つのが辛いのではなくて、絶食が辛いのです。笑

話は少しずれますが 僕は足の人工骨頭の関係もありウエイトを気にして白米を減らす努力していました。朝100g 遅い昼に100g 遅い夜食に食パン一枚 平日はアルコール抜き けっこう努力しているのですよ。
それがベッドの上に転がっているだけの ここ数日なのに 朝、昼 晩 食事にドードーンと出てくるご飯 なんと 一食250gですよ。  ヒエー でしょ?
おかずはね、豆、サラダも豆 味噌汁はトウガン おかずは少ないですね。たまに鶏肉 動物性タンパク質より 豆 が多いのが気になります。(笑)
元来白米好きなんで嬉しいですよ、机の上には ふりかけ あります。
本当は病室の冷蔵庫に大好きな魚卵 を沢山いれてご飯の当てにしたいですね。明太子 筋子 数の子辛子マヨネーズあえ( この正月用に作ったのに食べる暇がなかった)イクラ も良いですね。。 でもね、ベッドに転がっている日々なのに 白衣の天使に 『すみません、冷蔵庫から明太子出してくれます?』なんて言えません。ただでさえ、ブザー押して『すみません、お○水片付けてくれます?』と力無く、つらそうに頼むのですから。。

ああ、お腹空いてきました。手術終わっても全身麻酔で胃が動いていないのでなかなか飲食できないのですよね。
明日はもっと元気にブログ書けますように。ではまた。
[ 2022/01/05 06:07 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

入院日記 第二弾(笑)

懐かしの入院日記 第二弾 

第一段入院日記は平成15年8月左大腿骨骨折 原因は台風の中 当時飼っていたラブラドール (ハル 今はこはる)が当時外階段の下の大きな小屋で飼っていて雨風大丈夫?と階段の上から覗き込んんで階段で下まで真っ逆さま。。他に第三胸椎圧迫骨折 尾骶骨骨折 でした。そして入院 大腿骨 骨頭置換手術をしたのです。

それ以来の入院 前回もPC持ち込んでブログに入院日記を書いていました。
今は、見れなくて残念ですが・・・・

ってことで今回も入院日記第二弾を書こうかとiPad持ち込んでまいりました。
正月2日に救急車で運ばれ今日は四日 今回は家内(将軍)と番頭他大勢で僕がいない店をまわしてくれると言うことで携帯等電話ができるように小さい個室に入っております。
最初は何が困るって足が動かせないのでベッドの上で転がされているだけ。(笑)
目の前のテレビのリモコンもエアコンのリモコンも動きが悪い。手を伸ばしたり強めに押したりと何かと大変。

トイレは当然行けませんから、筒状のものに収める(名前は知ってますが書きません)大きいのはひたすら我慢 爆笑 

ベッドの周りは沢山持込んだS字フックでいろんなものがぶら下がっています。
カバンでしょ、薬いれの箱でしょ、例の筒状のものでしょ、一番役に立つのはマジックハンド コンセントを刺したり草履を取ったり大活躍。。

三日も経つと素晴らしい秘密基地がベッドの上に出来ています。システマチックに座ったままで全ての物がとれるようになっています。

先ほど、心臓のエコー検査に行くとかで よっこいしょと車椅子の乗り込みます。当然左の足が曲げれませんから、車椅子から大きく飛び出して居るわけです。
後ろからヘルパーの女性が押してくれ 外来のある検査場に連れ行かれました。連休明け
沢山の人が右往左往しています。その中を飛び出した左足が通過していきます。
ヘルパーさん声が小さいだよね、痛い脚に人が当たりそうで怖い。
もっと大きな声で トドが通りますとか、猛獣の足が通りますとか言って欲しいよね。

そんな事で時々アップしますね。
[ 2022/01/04 10:28 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

なんと言う事でしょう。長文しつれいします。

お恥ずかしい。

昨日あれだけ元気にあちこち出かけて、写真整理もやって居たのに、
今日は
今日は




入院して居ます。
なぜ入院してるかって、


今朝ワンコの散歩に行って、帰ってきてまだ遊び足りないワンコに店の駐車場で
ボール遊びをしていました。

そうしたらわんこが僕が持っていたボールが欲しくて突進。。
そのはずみで派手に転びました。ひねりながら左足ついて、顔もぶって 右手首もついて
その場に倒れました。

倒れた時は顔が痛いなぁ、鼻の頭 上下唇擦過傷
歯はグラグラしていない。 

では部屋に入るかと立ち上がったら左膝に激痛。この世の物とは思えない痛さ 次いでに膝がジョリジョリ言ってその場に寝込んでしまいました。
見ると左の膝が出っ張って変形して居ます。

アップルウオッチが大丈夫ですか?って聞いてきます。とりあえず自宅に電話して救急車を呼んでもらいました。以前からあちこち怪我してはおりますが、救急車に乗るのは初めてです。

朝8時前に病院に入って病室に来たのは午後二時。歯も磨いていないし朝昼食事もまだです。正月なんで病院にもフル活動していないんですね。

怪我名は膝蓋骨骨折、かなりに派手に割れているようで手術が必要だとか。大泣


で、店はどうするか?  仕込み済み材料や、年末に段取りしたものなどがあるので、将軍と番頭。の2人で頑張ってくれることになりました。
ありがたいことです。

大きく変更が無い限り4日火曜日から営業の予定です。座席数は減らして確実に焼ける人数で対応します。

大変皆様にご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

しばらくの間 落花啼鳥 のブログはお休みさせて頂きます。

炭焼 のっぽ 吉田拓二
[ 2022/01/02 20:12 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(6)