fc2ブログ

舞阪の祭り

浜松の南 海に面した地域に舞阪があります。。カツヲの大好きな浜松の人はここの港にあがるモチカツヲを楽しみにしています。
そんな港街の祭りに火曜日行ってきました。。
大太鼓の祭りです。去年に続き二年目の見学 今年は山(神社の階段上)から降りてくる大太鼓を至近距離から見ることができました。

なかなか由緒あるいいお祭りです。
そんな祭りの写真を地味に。。(笑)

_SDI0781

_SDI0690

P1005711
[ 2018/10/26 00:32 ] 浜松ぶらり | TB(0) | CM(0)

秋の季節

もうすっかり秋になったと思ったでしょ?  でも今日は暑かった。 そ、昼間が暑いんだ。朝夕は涼しくて好きだけど昼間と焼き場のそばは暑い。。(笑)
そうそう前回超強力な台風に襲われて不名誉な浜松を全国に教えてしまった。。そしてもう台風は来ないだろう?って思っていませんか?26日ごろに台風が表れて29日ごろには太平洋上を駆け抜けていきそうです。。でも注意しましょうね。。 もっとも秋ですから台風もまだまだ来ますよね。。店は相変わらず忙しくうれしいことです。。
個人としてもいろいろと忙しく、アップが遅れています。ご容赦ください。。
短いけれど・・・

写真は秋っぽいものを探してきました。
SDIM7616

P1004754
[ 2018/10/21 00:31 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

秋の徒然

突然ですが11日の営業は団体2組で貸切になりました。
申し訳ありません。頑張ります。

浜松の街路樹は塩害でこげ茶色のカサカサの葉になり紅葉は全くダメだと思う。
ちょっと寂しい。

夢のような事がおきている。(笑)
それは自産自消だ。。
春野の小屋で原木椎茸がフサフサ生えてきて のっぽで熱々に焼いてお客様に出している。幸せだ。

雨が降っている。。台風がきたばかりの雨なのに土砂降りだ。もうちょっと地味に降って欲しい。だって野菜の高騰が悲しいほどだ。特に白ネギだ。困ったもんだ。こうなりゃ白葱も作るか。あれは難しそうだ。。でも椎茸には雨も欲しい。。難しい

先日オクシズ撮影に行った。。オクシズとは安倍川の上流を言うのかと思っていたが大井川上流もオクシズと言うんだ。そうだよなぁ両方静岡市だもんね。静岡市も広いわ。。

同じ日に南アルプスの端っこ?大札山 と山犬段へ紅葉を感じたく行ったが紅葉はまだまだで大札山から先は通行止めという悲劇。悔しくて井川ダムの奥まですっ飛んで行ったがやはり紅葉には会えなかった。やはり早すぎたようだ。その日浜松を夜中の3時半に出て天竜で友人を乗せてガンガン軽のジムニーで走って300kオーバーしていた。。全て下道だぜ。俺って元気だわ

そんな撮影ドライブで撮った写真
大札山の途中の林道で20頭ぐらいのアサギマダラがフジアザミの終わった花で吸蜜していた。これは圧巻だったのだが撮れた写真はこんなもの ぐやしい
SDIM7476-2

DSC00826

DSC00920
[ 2018/10/11 00:15 ] 徒然 | TB(0) | CM(4)

挨拶は繋がりました?

ここ数日全国放送でもすっかり有名なったでしょうか?
静岡県全域 愛知県東部 (浜松市は80%停電) 平成最大の停電事故などの凄い見出しが躍っています。

当店も1日午後11時ごろからほぼ24時間停電していました。。
商売柄 冷凍庫ストッカー2台 6枚ドア業務用恒温冷蔵庫 4枚ドア冷凍冷蔵庫 その他ドリンク用 二台 小物用家庭用冷凍冷蔵庫 これだけが店にあるのです。他に自宅にもあります。

停電になってすぐ思うこと すぐ復旧するだろう と考えました。
夜遅くのことですし店が休みだったのでタブレットで少し情報を集めながら紀伊半島田辺に上陸して名古屋近辺を通過中の台風情報を調べるのです。

窓はがたがた 建物は揺れて 寝付くことも困難です。停電は朝起きたらきっと治っているだろうと信じて充電ケーブルを刺したまま。


やはり眠れません。僕の睡眠データーによると

前日
IMG_3727.png

当日
IMG_3726.png

こんな感じで眠りは浅いしビビって起きてますね。。


次の日朝 もともと月曜日は休みの予定 きているはずの電気は来ていません。
台風一過で天気はいいので電気が来てなくても精神的に暗くはなりません。
さほど家の周りも大きな被害はないようです。
そうそう、当店の看板の のっぽ のぽの丸印が落ちていまして 現在 「炭焼 のっほ」ですけれどね。(笑)

ただ冷凍庫 冷蔵庫 中の食材は守りたい。。
幸い釣り用の大型クーラボックス がゴロゴロしています。。停電で動かない製氷機から氷を移してがらがら の冷蔵庫の中身を移します。豆腐などの食材は食べます。
その他冷凍庫などは蓋を一切開けないように注意です。

春野町の小屋の点検 船の点検 そうだ母親はどうしている? 電話をかけるも繋がらない。
停電か? その後車の燃料を満タンにして(これは早い時間に開いているスタンドで満タンにして正解 夕方は見たことがないぐらいの行列ができていました)
母親のところへ行きました。 道中殆どの信号は動いていません。東名も通行止め 母親に何か持って行ってやろうとコンビニを覗くも商品は強奪されたかのように何もありません。
真っ暗な店内で行列です。諦めて大きなスーパーでおにぎりやパンを仕入れて母親の14階建ての浜名湖沿いのマンションへ 。一般住宅と違い三階の母親の部屋は当然停電 水も出ない エレベーターは動かない。。 しゃれたトイレは水も流せない 電磁ロックも動かない とんでもないですね。。 便利の裏側にはやたらに不便なことも隠れています。
母親のところは次の日も停電だったので階段で三階から抱きかかえるようにおろして此方へ連れて来ました。。

当方の場所は1日の午後11時ごろに電気が復旧 さほど大きな被害が出ないで次の日に無事商売ができました。。 ただ、今現在、3日午後10時でも停電の場所があるようですのでキャキャ喜べません。

我が家もたった24時間停電しただけですが停電が終わると普通の生活。
沢山の方はまだ停電で風呂は入れない食事はまともに作れない。もちろんテレビはない。 えらく違うのです。

最初のうちはロウソクの火を見ながら家族が一つ部屋で集まってキャーキャー騒ぐのは面白いですがね。。(笑)
大変な被害を受けたわけではないですが 電気のこと 災害のこと色々と考えさせていただいた台風24号停電顛末記でした。

今日は写真は その台風行った--の朝の写真

PA010003

PA010012

PA010038
[ 2018/10/04 00:19 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)