店の具合は
夏のにぎわいも過ぎて九月まであと数日、売り上げはガクッと落ちずに徐々に静かになってきた。。最近は次の休みが楽しみで楽しみで・・・(笑)
先日マツコの知らない世界などというテレビ番組で当店お気に入りの とりあえ豆の『大力納豆』の話題が出ていた。。録画を見せてもらったのだけれどね。。
数年前たまたま新潟 緑川の蔵見学の寄り道で 水なすの漬物屋の隣にあった納豆屋。サンプルで食べた塩茹で大粒大豆が美味くて いきなり定番メニューになっている。。加工せずに右から左の商品はこの豆ぐらいだが当店でいじるところがないほどうまい豆だ。。持ち帰りも人気があるのでまだな人は是非。。
ホー の話
最近 春野町の小屋で草取りをしょっちゅうするのだが簡単に立ったまま草取りをする道具を買った。。最初は貝掘りの熊手の柄が長いので良いだろうと買ったが 地面が固いところは無理無理。。(笑)
ネットで調べると 三角ホーというものがいいらしい。。

疑問 何故 ホーと言うんだろう?数十年生きてきて聞いたことがない言葉。。 調べると Hoe からきているそうな。。スラングであまりいい言葉ではないものが出てくる。。そして英語で 農具のくわ だそうだ。。 なぜこのヘンテコな草取りのくわだけ ホー と呼ぶのか不思議だ。。何はともあれ なるほど ほーーなんだね。。ちゃんちゃん
最近の写真から

