fc2ブログ

三大崩壊

先日お客様に言われました。大将は元気だね。。毎週あちこち出かけて疲れないの?・・・・・・ 別に普通に元気です。一つだけ言えるのはじっと家ですることができいないだけ。(笑)

三大崩壊 とは 体型 メイク 家庭・・・ ちち・・違います。。。

先日の日曜日に日本三大崩壊の一つにでかけてきました。静岡市奥 通称奥静の大谷崩れです。
あいにく天気が悪くて予定していた蓮の撮影も気乗りがせずにやめて、そうだ梅ヶ島に行こうと出かけましたがやはり雨で山梨方面は断念して途中からこの崩壊地に出かけたわけです。林道入り口には自己責任の文字が沢山綴られています。(笑)

静岡にはこの崩壊地のほかに 富士の大沢崩れ 浜松の青崩れ  とあるわけで その中の大谷崩れは 日本三大崩壊地として有名なのです。崩壊地とは 早い話が山崩れの巨大なもの?砂防や治山と崩壊を繰り返す厄介な場所のわけです。
詳しくはググっていただくとしてなんとなくビビりそうな場所でした。あいにく天気も悪くてなおさら雰囲気が高まりますね。

早くも入り口近くの山はご覧の通りの崩れ方です
_SDI9725

狭い林道を上がって車は終点。カメラを持って10分ほど歩きました。山の上のほうはガスっていて見れませんが、川ではなく砂利と巨岩の為の川です。上流部には全く水は見れませんでした。
_SDI9729

SDIM9658

IMGP0084

しばらく撮影して山を下ってきたのですが、途中に小さなお店が。。手作りのわさび漬けの店のようです。有名な田〇さんとか田〇さんではありませんがなかなかお安くて、しっかり辛味のきいたおいしいわさび漬けを購入して帰りにかまぼこもゲット。。素晴らしいつまみの出来上がりです。
SDIM9647

[ 2015/06/25 15:46 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

名古屋Ⅱ

腰の話から。。随分良くはなったのですが痛いものは痛いですね。(笑)
仲の良い接骨院に通っておりましたが、どうしても仕込みの時間などで行く時間が取れなくて最近は整形外科に通っています。
腰を伸ばすマシーンにはしびれました。マシーンに横たわるときの痛みと、終わって立ち上がる時の痛みに震えました。最近は慣れてきましたが。。重力が恨めしいと思ったことは初めてです。痛み止めの薬も相変わらずちょびっと飲んでいます。少しずつは前進しておりますが時間かかりすぎです。

さて名古屋の話も今回で終わりです。
人が多いということは商売も面白そうです。家賃さえ払えれば都会のど真ん中での商売もなどとスケベ根性が起きてきます。

河童の像の向こう側では寿司屋に行列です。
もっとも僕は店で並ばれると神経的に追い込まれるのでやんわりお断りしております。
_SDI9656


名護屋城に車を入れたので金のシャチホコでも見るかと中に入りましたが有料とのことにさっさと諦めます。ほーーあれがそうかと
眺めてパシャり。少しでも見えればそれでいいの。
_SDI9666

そうして娘を迎えにセントレアへ。。
初めてのセントレアで一番驚いたのはセグウェイに乗った警備員がうろうろしていることですね。俺も乗りたいし(笑)
_SDI9706
[ 2015/06/22 14:54 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

名古屋 1

日曜日は将軍の用事と娘の用事が重なったので名古屋へ車で出かけた。早い話が送迎、いわばアッシーをしてまいりました。
私は暇な時間は写真を撮っていればいいので気にもなりません。。写真を撮りながら無事に送迎して皆に喜ばれて食事をごちそうになれるならいつでもしますよ。(笑)

久しぶりに名古屋を歩き回った。
すごいね、人が沢山いる。。びっくりするほど人がいてさすが大都市だと思う。みな忙しそうでカメラを向けてもさほどびっくりしないから助かる。。

栄で将軍たちをおろし、まずは駅西商店街へいき、その後名護屋城へ出かけ用事が終わった将軍をピックアップ、娘を迎えにセントレアまで出かけ帰ってきたわけです。

今日から数回名古屋の写真です。本日は栄周辺で 
_9900791

_9900799

_9900801


 
[ 2015/06/17 01:59 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

日曜日の話 と 舞阪港 Ⅱ

なかなかブログがアップできない。。撮ってある写真を並べるだけなんだがなぁ。。(苦)

店は相変わらず忙しくてうれしいのですが、なんだか万年人材不足で皆がヘロヘロ。。何とかしたいが、オーバーできないしちょっと足りないぐらいの現在を我慢するべきなのか悩みます。誰か欠けると将軍が遅くまで頑張るわけだが彼女も大変だからしょっちゅうというわけにもいかない。。困りますな。

昨日は久しぶりにマイボートで出かけました。メンバー集めて船底のシートの交換(船底塗料を塗らずにシートを張って貝類が選定に付くのを防いでいる)  その後浜名湖奥に出かけてイワシを釣りたかったが、イワシより先にローソクサバの猛威にイワシは沢山は釣れずに撃沈、でも小さいサバを持って帰ってきて三枚に丁寧におろし(10センチぐらい)大葉をまいて天ぷら。。これがなかなかのうまさでした。普段なら間違いなくリリースするのですが余りにも沢山釣れるので持って帰ってきて正解。
残った30匹ぐらいはやはり三枚におろして南蛮漬けを作る予定。ちょっと楽しみですね。

今日の写真は先日の舞阪の続きです。

フライのリール浜に忘れてきたか?(笑) 巨大なリールでした
_9900559

しばらく椅子として使ってもらってない気がします。港の裏はひっそりとしていました。
_9900541

SDIM9587

海紅豆 カイコウズ (別名アメリカデイゴ)はやはり海に似合いますね。
SDIM9592
[ 2015/06/09 00:38 ] 浜松ぶらり | TB(0) | CM(4)

舞阪港 ぶらり

すでに落花啼鳥で舞阪港の写真をアップしたのでもう少しわかりやすい写真をこちらへ(笑)
今年は「かつを」が上がりませんね。例年だと5月6月はかつをかつをで騒ぐ浜松市民も今年は寂しいのではないでしょうか?
シラスはいつもよりいいとか聞きましたがどうなんでしょう?あちこちに港はありますが寂れてきているところが多い気がします。
舞阪港も少し裏に入ると荒れた場所が沢山ありました。魚好きな僕は港が元気になって欲しい、魚みんな食べて。。
少し暗い写真は数日中に落花啼鳥で紹介しますね。

では

_9900468

_SDI9604

_9900562
[ 2015/06/04 23:53 ] 浜松ぶらり | TB(0) | CM(0)

茶臼山の茶屋

相変わらず母親は山へ連れて行くと元気がいい。昨日も山へ行こうかと聞くとカッコウが聞きたいという。
では、得意の茶臼山に行こうと4時半起きで出かける。途中日の出と田が綺麗なのでしばし撮影して母親のところへ。

茶臼山への途中で鳥撮ポイントを数か所回るがさっぱりダメ。足の悪い母親も車から降りてうろうろしだすので気になって集中もできない。(苦笑)日曜日と芝さくら見学の車でかなり台数が多い。山頂は通り越して 売木村のほうへ少し降りると、小鳥茶屋とい小さな休憩所がある。数年前その下の遊歩道に撮影に行ってからお気に入りで年数回は出かけている場所だ。

僕が去年釣りに行って 沢山釣れた魚を差し入れに持っていこうと電話したのだがご主人が重篤な病気で休んでいると聞き心配していた。店が開いているか心配していたが開店はしていた。おかみさんとお話をしたがやはりご主人はあまりよくないとの話 でも一日二時間ぐらいは店に顔を出すから少し待ってな と言う。。ではではと母親を店において僕はひとりで撮影に出かける。ここもやはり緑がいっぱいで鳥は見つけられなかった。

しばらくして戻ると店は結構ばたばたと忙しそうだ。以前は簡単な山菜の定食を出してくれていたが今はコーヒーと手作りの五平餅だけだという、母親と山の空気を吸いながらおかみさんとしばらく雑談。そこへご主人が車を運転して登場。やはり相当体がよくないらしい。でも温和で何故か人を引き付ける魅力あるご主人と会話ができたことがうれしい。
 
今度は焼鳥を土産に持ってくるよと約束をして店を後にしたが、なぜあそこに僕は行きたいのだろう。
ご夫婦は 昔、愛知で大きく料理屋さんをされていたと聞く、その後売木村の温泉施設でレストランをされて、数年前にこの茶屋を始めたと言っていた。そんなライフスタイルが羨ましいのだろうか? 

とにかく少しでも長生きして好きな山でのんびりしていただきたい。また母親、友人ときますからお元気で。

山の撮影は緑ばかりで最近は緑続きですので 空 と田でもご覧ください。

SDIM9572

SDIM9579

SDIM9575

[ 2015/06/01 23:17 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)