fc2ブログ

どこにも行かず

年を越して、二月が近づくと僕ら個人営業主は何かと忙しくなります。そう、確定申告の時期です。数年前から会計士さんにお願いするようになりましたが、やはりチョコチョコとデスクワークが増えます。今年も年末の在庫管理で棚卸の打ち込みを仰せつかって頑張っています。アイテムが多いので原料も多種になりますね。
ですので先日の日曜日はどこにも行かずにパソコンの前に座ってあくびをしながらポツポツとエクセルに打ち込むのです。
はっきり申し上げて、嫌いです。すぐ眠くなります。飽きます。最近は全豪オープンのテニスも気になります。
まだまだありますので、数日はかかるでしょうね。頑張ります。

今日は棚卸ということで写真も在庫から引っ張り出してきました。
今月19日の愛知県田原の汐川干潟の早朝です。

_SDI2513.jpg

SDIM9278.jpg

_SDI2539.jpg
[ 2015/01/26 23:40 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

楽しいことと悲しいこと

先日の日曜日は表題のような一日でした。

まずは毎年毎年行っているスタッフや友人たちとの新年会、前日から沢山仕込みをして、当日も早朝から仕込み、11時には約30人分の料理を作り開始です。飲んで騒いで楽しい時間が過ぎていきます。
でも私は全力で喜べません。その話は後ほど。
うれしい顔が並び今年も元気に頑張るぞとの思いを新たにしたのでした。

その前日の昼間に携帯が鳴ります。大変お世話になっている方の奥様からの電話です。
「主人が亡くなったのよ」
その方は20年前のっぽが店を始めたころから当店に若いスタッフさんとともに来て、大量の串と大量にお酒を飲むすごい豪傑な方でした。ある日ジャンパーの下から白い白衣のようなものが見えます。飲食関係の方のようです。かなり後になってその方がフランス料理の重鎮であると知ったのです。
銀座やフランスの名店、超有名なフランス人シェフの側近として活躍され、浜松でお店を開いている方でした。

いろいろなことを惜しげもなく教えてくださいました。肉のこと、味のこと、ある時は自然薯の掘方まで。。(笑)
どうして開店してわずかなまだ駆け出しの焼鳥屋の親父にそこまで親切にしてくださったのか今も真実はわかりません。
その後、店を浜松から岐阜、そして、生まれ育った静岡市に移されてからも年に数回は必ず会っていろいろなことを話しました。心臓を患ってからはあまりお酒もお飲みにならなかったようですが気持ちよく私とは会ってくださいました。
そんな尊敬する方が亡くなられたのです。

次の月曜日が僕の病院だったため、宴会が終了して静岡に飛んでいきました。私より二つしか違わないのに悲しいことです。ご家族の皆さまのお顔を見るのもつらかったのですが。。
そのシェフの名言があります。 
「いいか、料理にな、愛情?まごころ?そんなものよりな、いつもおいしいものを作ればいいだよ」
頑張ります。ご冥福をお祈りします。ありがとうございました。

_SDI1276

_SDI1278

_SDI1296

[ 2015/01/21 01:21 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

暇ですよ

年末年始の忙しさに一服の時期ですね。毎晩暇で困りました。(笑)
恒例の新年会を日曜日に控えその準備に大わらわですけれど。
今日は冬なのに珍しく土砂降りで雷までなる始末、ますます暇そうです。
もうすぐ歓送迎会の季節です。くしゃくしゃに忙しくなりますので今は元気をチャージするということで。。

_SDI2149.jpg

_SDI2211.jpg
[ 2015/01/15 15:24 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

豊川稲荷

去年は行けなかった豊川稲荷に行ってきました。家内安全、商売繁盛、交通安全、ありきたりなことを少ないお金でお願いしてきたという相変わらずな出来事ですが、今年はちょっとしたお話が。

珍しく4日の日曜日という早いタイミングで出かけた我々、母親の車いすも積んで出かけましたが大嫌いな渋滞。。
テンション下がってます。境内の外からすごい人です。もともと人嫌いですからますます下げ。。

お参りに行こうにも人の列です。根性なしの僕は「いいよ、上まで上がらずに下で手を合わせればいいよ。。」
みんなは反対です。車椅子もあるのにどうやって上がるのかともめます。(笑)
結局並んで行けるところまで行って手を合わせようということになり列につきます。上のお立ち台ではDJポリスが騒いでいます。だって、静岡から来たのに愛知のトヨタが駅伝優勝したとか、箱根でも愛知県出身者の話とかしています。機嫌が悪くなってきています。
半分ぐらい進んだところで、なんということでしょう♪反対の帰り道のほうからロープをまたいでガードマンと思しき人が二人。「こちらから車椅子ごと抱えて上まで運びましょう。。」 おおおすごい話です。「ご家族の方もこちらからどうぞ」と全員で反対の歩道を上がって行きます。私は当然車椅子を抱えましたけどね。(笑)母親は座ったままの空中散歩です。お参りしている間中人が近づかないように人の整理もしてくれています。まことにありがたいことです。

今年もいいことがありそうな、ちょっぴりうれしい話でした。

SDIM9263.jpg

SDIM9270.jpg

SDIM9268.jpg

SIGMA DP1 Merrill
[ 2015/01/08 14:38 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

お寒うございます

今年の営業が始まりました。初日はかなりの忙しさでした。幸先がいいことですね。でも残念ながら明日月曜日は予約ゼロです。きっと忙しくなるでしょう。なってください。(笑)

二日の日に大好きな山に行ってきました。愛知県豊根町です。昨年もかなりの回数出かけました。今年もかなり通いそうです。何もないのですけれどね。

しかし今年は真冬が早いですね。年末から何度も寒気団がやってきます。元旦にもは相当雪が降ったようで朝はバリバリの状態です。スタッドレスをはいて、軽の四駆ですからなんとか行けます。でも雪道に慣れていないので怖いですけれど。

みどり湖はモノトーンの世界。青空がなければ白黒のようです。
_SDI1216.jpg

「曽川御池大明神」という竜神を祀る神社が湖畔にあります。当然誰もいません。(笑)
_SDI2043.jpg

氷の世界にびっくりです。
_SDI1161.jpg

_SDI1981.jpg

今年もこんな写真がらみのブログですがよろしかったら眺めに来てください。
[ 2015/01/04 22:56 ] 写真 | TB(0) | CM(2)

明けましておめでとうございます

おめでとうございます。

昨年も皆さまに大変お世話になりました。
今年も変わらずよろしくお願いします。

先ほどまでテレビで紅白が流れて家族がヒャーヒャー言って見ていました。数時間時間が変わっただけでさほど世の中に変化があったようには思いませんが、年は新しい年になり区切りを迎えたわけです。

私としては売上横ばいではなくなんとか上向くように次の一手を考えます。
幸い親しい方に銘柄鳥の繁殖家がいます。その方に頼んでプレノワールだけでなく、コーチン、しゃもなど、食べ比べができるようなことも考えたいですね。ただ今月はスーパー鶏の日は処理が間に合わずお休みします。2月から頑張ります。

気になっている食材はやはり、ジビエでしょう。現在、シカ、イノシシ、馬、さらに最近 大スズメバチ、今年は本鴨なども焼いてみたいです。先の繁殖家の方が「ほろほろ鳥」も面白いと言っていました。アフリカ原産のこの鳥も串にできれば楽しそう。。14日がジビエの日です。

21日はつくねの日です。現在、赤、緑、軟骨、シイタケ、チーズ 5種類用意しております。月に一日は少ないとよく怒られますが、段取りの関係でお許しください。

1月3日、5日は特別に刺身ホタテの串と大エビ塩焼き の串を特別に販売します。各390円 売り切れしだい終わりですがよろしくお願いします。

営業話ばかりで恐縮でした。

新年の写真は

_1130749.jpg
ポジションも店の玄関一等地、他を抜くようにタヌキ。。頑張ってください。

_1130751.jpg
以前お話した鬼瓦です。今年瓦に 額と縁をつけてりっぱな雰囲気になりました。照明が明るすぎて夜はまぶしいですが
是非とも、のっぽ の鬼瓦を擦っていただき、今グレーですが黒くして黒字になりたいですね

今年もよろしくお願いします。
[ 2015/01/01 00:01 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)