連休明けの先週は週末以外はかなりの暇で先が思いやられると思っておりましたが、週末から激混みです。
ありがたいことです。しかしスタッフーがいなくて家族総出、メンバー総出、友人総出の自転車操業です。
体に気を付けないと。。
さて、ゴールデンウイーク話もなかなか先に進みませんがいよいよ、酒蔵見学まで来ました。
その蔵の名前は、三宅彦右衛門酒造 です。
ここ十数年、店でいじっておりませんでした。以前は清水の酒屋さんで選んでいた頃にしばらく取っていた酒蔵です。
当時、山田錦での酒造りが盛んになり始めたころ、特に芳醇な酒を作っていた記憶がありました。
今回福井に行くに当たり是非この蔵を訪ねたく、アポを取るとこ気味の良い返事で許可をいただきました。
場所は三方五湖の突き当りの美浜町早瀬です。若狭湾のすぐ横です。

すぐ向こうに若狭湾が見えます。こんな場所に酒蔵があることがとても珍しい気がします。
水を聞くと大昔から使っている井戸が水源だそうです。

大変小さな蔵でご家族がメインでされているそうです。子供さんが玄関で遊んで微笑ましい蔵です。

酒蔵の定番写真をどうぞ(笑)


2012.2013 と全国新酒鑑評会で金を連続とってらっしゃいました。
当然土産に数本買ってまいりましたが、優しく、芳醇、香り、ふくらみが大変綺麗な 早瀬浦 吟醸と かなり芯があるはっきりとしたお酒なのに切れ味が素晴らしい 純米 を買ってまいりました。
純米滓酒 浦底 という酒がほしかったのですが残念ながら売り切れでした。
販売店さんを大事にしたいので直接の通販はされてないそうですがネットで調べると、ぽつぽつあります。
とにかく小さな蔵なので生産量も多くなく、見つけた時が買い!の気がします。

最後は三方五湖の写真です。

次回でGW日記は終わりかな?(笑)