南知多にまた行ってきました。一度いいと感じたら、すぐまた行きたくなってしまう。それも友人たちを引き連れて(笑)今度も海鮮を沢山食べて、沢山買ってきました。一つよかったのは、師崎の朝市のほうが、地場の美味い商品が沢山あったことです。今回は一夜干しのタコの干物を店にあるだけ大人買い??串に刺して焼くと大変おいしいのです。しばらくは商品があると思います。今後は浜名湖で友人たちが釣ってきたタコを叩いて買い漁る。自分で干物を作って商品として売る。。夢は広がります(爆)
さて、南知多には知多お遍路というのがあるそうです。観光バスでぞろぞろお遍路さんたちが訪れるところに44番大宝寺という場所があります。別名「木蓮茶屋」境内に沢山の木蓮があり、茶屋があるのでその名がついたとか。。。
カメラネタに立ち寄りましたが残念ながら月曜日の時点では全く咲いておりませんでした。
我が家の隣のお宅の木蓮が素晴らしいので満開かと楽しみにしておりましたが 残念でした。今日はその時の写真より
尚、
落花啼鳥にはお隣の木蓮の写真をアップしました。
まだまだ咲きたくありませんか?

残念いいお顔の地蔵さんですがピンボケ お粗末

本日はすべてタムロンSP500mmF/8ミラーレンズです。サンシュユを撮って後ろの梅がすべて丸々に写る面白いレンズです。気難しいのですが好きなレンズです。