fc2ブログ

急いで下さい

何を急ぐかって、買いだめに急ぐ??違いますよ 奥さん。メニューを急いで作れって?おいらかい。。違います。
大至急、桜を見に行ってください。浜松地方は3月24日に開花宣言出たと思います。その後3,4日暖かいを通り越して暑いぐらいの陽気に一気に桜が咲き出しました。将軍が映画に行くというので中心部へ送って僕は浜松城公園へ。。
お恥ずかしい、浜松長いのですが今回初めてじっくりとみてきました。はっきり言いますね。浜松城公園の桜は満開ですよ。早くしないと散っちゃいますよ。(笑)日曜日は大雨です。チャンスは明日かな??

IMGP0387.jpg

IMGP0371.jpg

IMGP0430.jpg
[ 2014/03/29 00:25 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

龍雲寺の桜

龍雲寺という大きなお寺が近所にあります。年始に必ずうかがうところです。そこの桜が咲き出しました。身延の久遠寺の桜を接ぎ木したという話を小耳にしたことがあります。
ピーカンの朝、ご近所の方たちや檀家さんがお掃除をしてらっしゃる横でカメラを抱えてパシャパシャするのもちょっぴり申し訳ないですね。

_1050161.jpg


桜の撮影はオーバー気味がいいそうですね。
IMGP2899.jpg

_1050189.jpg

そうそう、以前も書きましたが消費税アップのためにメニューブックの書き換えが佳境です。。後2時間はパソコン前から動けないぞーー


[ 2014/03/27 00:28 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

木蓮茶屋

南知多にまた行ってきました。一度いいと感じたら、すぐまた行きたくなってしまう。それも友人たちを引き連れて(笑)今度も海鮮を沢山食べて、沢山買ってきました。一つよかったのは、師崎の朝市のほうが、地場の美味い商品が沢山あったことです。今回は一夜干しのタコの干物を店にあるだけ大人買い??串に刺して焼くと大変おいしいのです。しばらくは商品があると思います。今後は浜名湖で友人たちが釣ってきたタコを叩いて買い漁る。自分で干物を作って商品として売る。。夢は広がります(爆)

さて、南知多には知多お遍路というのがあるそうです。観光バスでぞろぞろお遍路さんたちが訪れるところに44番大宝寺という場所があります。別名「木蓮茶屋」境内に沢山の木蓮があり、茶屋があるのでその名がついたとか。。。

カメラネタに立ち寄りましたが残念ながら月曜日の時点では全く咲いておりませんでした。
我が家の隣のお宅の木蓮が素晴らしいので満開かと楽しみにしておりましたが 残念でした。今日はその時の写真より

尚、落花啼鳥にはお隣の木蓮の写真をアップしました。



まだまだ咲きたくありませんか?
IMGP0262.jpg

残念いいお顔の地蔵さんですがピンボケ お粗末
IMGP0253.jpg

本日はすべてタムロンSP500mmF/8ミラーレンズです。サンシュユを撮って後ろの梅がすべて丸々に写る面白いレンズです。気難しいのですが好きなレンズです。

IMGP0245.jpg

[ 2014/03/21 00:41 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

忙しいです

最近お店は少し暇です。去年より微減です。何か策を考えなければいけないのでしょうね。

四月の一日から消費税率が変わります。それに伴って、店のポスレジの金額の変更からメニューブックの買い替え、作り変えをするので現在下書き中です。

私ごとでは、船のドッグ入り。ドライブ整備と白亜した塗装をコンパウンドで磨き上げています。少しでも時間が取れればマリーナに行きせっせと磨いています。今日のように雨降りだと室内で、三本ローラーで自転車の訓練とブログアップです。。忙しいことはいいことですが、店も忙しくなるように頑張ります。

本日はすでにこの雨で散ってしまったであろう絨毯のような梅の林より

IMGP2885.jpg

IMGP0045.jpg

[ 2014/03/13 15:22 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

豊橋おでん車

寒かったり、暖かくなったり、春らしい天気になりました。三寒四温のこの時期体調管理が難しいですね。

さて、先日の日曜日の楽しいお話を。
豊橋には今は懐かしい路面電車が走っています。その電車の中でこれまた有名な豊橋の練り物のおでんを食べて、一杯飲もうというイベントがありました。

友人がなかなかの競争率の中電話をかけまくりやっと取った おでん車  楽しくないわけがございません。
寒い外とは全く違う暖かい車内で、コンパニオンのオネイサンが生ビールをついでくれて、動く市電のなかでおでんとつまみで盛り上がる。。大昔の車体にそれはそれはキッチュな外観に仕上げた おでん車号はまさしく昭和。
行きかう周りの車からも異彩ですね。乗車時間はほぼ二時間、豊橋の北部までの往復です。飲みすぎると、車内に化粧室がございませんので、ほどほどの飲み方でしたが楽しいひと時をありがとうございました。焼鳥電車にするときはぜひ当店に(大笑い)(煙くてむりだすな)

_1040698.jpg

_1040740.jpg

_1040751.jpg

_1040765.jpg
[ 2014/03/05 14:40 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)