今日は母親の病院。血液検査だけで予定を一時間過ぎている。これからエコーと診察でまだまだ時間がかかりそうです。そんなこともあろうかとiPadを持ち込んで昨日flickrにUPしてあった写真とともにブログを書き込んでいます。
父親の遺影の写真は大好きだった富士山がバックです。遺影に富士山は良くないという話も聞きますが良いんです。(笑)
我々九州の人間は、いや、日本人は皆富士山が好きだと思います。車、電車でも富士の横を通過する時は見えるか見えないかに一喜一憂します。
特に富士山の写真を撮り行こうと思うと見えなくては大変困るわけです。先日の連休は日曜日に娘と将軍を静岡市に送って私は安倍川の支流の藁科川に紅葉狩り。。月曜日は夜中の1時過ぎに富士山見学に出かけました。前日に雨が降って、気圧配置から西風が強く吹く。よって富士は綺麗に見えるはず、なおさら、満月で富士山と満月のコラボが良いかと山中湖へすっ飛んで行きました。。途中の空はドンヨリ、月も見えたり見えなかったりです。
一枚目は到着直後の写真です。

真っ暗な雲に覆われてガッカリです。

少し雲がとれてきて雰囲気は富士山です。

月が沈む。。。の叫びに少しは反応してくれた富士さん。ここで場所替えです。
自然のことはどうしようもありません。でも風がかなり出てきて雲を飛ばしてくれそうです。
同じく山中湖の西側より。

雰囲気良くなってきました。(*^o^*)
その後、滝沢林道を上り横で自衛隊の実弾射撃訓練の爆音の中カラマツ林の中から撮影。
標高が1300m前後なので冠雪の富士山上部になります。

やはり富士山は全体像が綺麗なのですよね。と朝霧まで降りてきてパシャリですがほぼトップからのやや逆光でスッキリ、ハッキリではありません。でも素晴らしい富士山を一日中堪能させていただきました。

そ、帰りは当然富士宮焼きそばでしょう。。(笑)