fc2ブログ

島旅 心象編

続きです。

到着してすぐ海へ。
ウエットも送って用意万端でしたが久々の潜りと睡眠不足で耳は抜けないし獲物はなし。
仲間とバーベQ きれいな海と空。。盛り上がりますね。

次の日、夜明け前からごそごそと起きて島周回しながら散歩。すごい風です。波もすごいです。
ちょうど東海汽船の方が港で天候調査中、話を伺うと朝一番の本船のみ出港、後は欠航だそうです。この船に乗らないと5日間は島にくぎ付けです。そう、タイミング悪く台風20号が小笠原付近をゆっくりと日本に向かって進んでいるところです。あわてて民宿に戻り八時には港から本船に乗り込みました。たった20時間の印象深い島旅になったわけです。

島ってすごい。台風が近づくとすべての生鮮食料は各店から消えるわけです。過ぎるのをただ待つのみ。田畑もあるのでしょうがあまり見かけませんでした。観光と漁業が主な産業?でも自然の猛威によって多々予定も狂うわけでしょう。じっと我慢なんでしょうね。観光地として伸びていくためにはあまりに窮屈な規制はいやがるでしょう。でも好き勝手にやらせては島が荒れるでしょう。その駆け引きもむずかしいでしょうね。人口約600人 どこそこの誰々すぐわかるでしょう、飛びぬけて変なこともできないでしょう。仮に仮に嫌われて島はちぶにになったら・・・・怖くて考えられません。やはり耐えることの大変さを今回の島旅で感じました。ウダウダと変なこと書きましたが本当に感動したのは きれいな海と空、素敵な人たちが暮らす島だったということです。

IMGP6646.jpg

IMGP6658.jpg

IMGP6728.jpg

IMGP6675.jpg

IMGP1043.jpg

IMGP1078.jpg
次回は東京編?
[ 2013/09/29 21:04 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

島旅 空と海編

なんて、カッコつけてタイトル書いてみましたが今日から数回連休をいただいて出かけた島旅について報告します。

9/22日 土曜日仕事が終わり日付が変わった日曜日1:15元気に出発。汐留駐車場に車を入れたのが4:00頃。そこからタクシーで竹芝桟橋へ。ん?ターミナルビル真っ暗です。そう僕らは深夜に真っ暗な竹芝埠頭でまずは路頭に迷うわけです。。(笑)

写真を撮りビールをあおり、その辺を縄張りにする沢山の荷物と傘4本持ったオジサマと世間話をするのです。

僕らの行先は伊豆七島の式根島です。面白い食材探しと島焼酎の勉強に出発です。7:45分ジェットフォイルで出発、所要時間、約4時間の船旅です。初めて乗ったジェットはすごい。。船の雰囲気はあまりないですね。ジェットタービンのキーーンという音と外洋なのに叩かない船体と80キロの速度で走るジェットに目が点です。

式根島が見えてきて着岸寸前に手を振る団体が、そう今回の旅の世話をしてくれた昔からの友人たち8名が僕らにはちきれんばかりの笑顔と手であいさつをくれます。なんだか照れくさいのですがとても感動な瞬間でした。迎えられてるってうれしいものですね。

今日はこのドラマティックな旅のプロローグです。(笑)

写真は空と海編です。

夜明け前の竹芝桟橋
IMGP1005.jpg

奇麗な空と海、写真はなぜかこればかりです。
IMGP6549.jpg

IMGP6565.jpg

IMGP6632.jpg

IMGP6739.jpg

IMGP6642.jpg



[ 2013/09/27 01:21 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

いろいろあっても週末が来る

今週はヘロヘロです。仕事より別の件が忙しい。。まず昨日からは焼き場のディスプレーのパソコンが死んで、別の機械を入れて対応したが、タッチモニターが古くてドライバーが見つからない。。なぜかマウスが認識しないという最悪の状況。。何とか乗り切るしかないですね。

数日前は、箱軽で仕入れに行く途中に大パンク。。大きなビスを打ち込まれたタイヤは交換になる始末。

スタッフは調子が悪く出勤できなかったり、忙しくて遅くなったり、すべては他のスタッフにかぶってくる。少しは元気になってきたようで一安心ですが・・・

でも、でも、週末にはうれしいことが待っている。去年は小豆島に出かけたが、日曜日から火曜日まで伊豆七島に出かけます。面白い食材や焼酎、そしてしっかりバケーションも。。

だから今週は残りは元気で元気で頑張るのさ。。

ここ数日の写真から。

すごい台風でした。。影響は停電で冷蔵庫の食材が心配だったこと。三時間の停電でしたがセーフ

IMGP0939.jpg

あのきれいだったハス畑も今はシャワーヘッドを残すばかり。当店でもみなさんお召し上がりです。

IMGP0994.jpg

今日は仲秋の名月 旧暦の 8月15日だそうですね。満月の日と重なるのは珍しいそうですよ。

IMGP1281.jpg

落花啼鳥もあわせて更新しました。
[ 2013/09/20 01:29 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

東京オリンピック

今週頭にはオリンピックの開催地が東京に決まったと号外が出る大ニュース。。
うん。うん。確かにうれしいよね。
経済が回る。景気もきっとよくなり、以前ようなバブリーなときも来るかもしれない。

でも、もっとよく考えたらその喜びについていけない人も沢山いるだろうと思うと手放しで喜んでいいのかわからない。

東北の震災から2年半、被災地の方々や福島の方々狭いプレハブの仮設住宅にお住まいの大勢のかた、きっとよその国のオリンピックの話だと思っていないかな?関東エリアに電気の供給をするために福島に作った原発。。その原発の被害で避難生活。。割が合わないですよね。。目に見えて復興の速度を上げていただき何より個々の生活されている方々の所得増加につながる手立てを考えていただきたいと思います。

IMGP1061.jpg

IMGP1015.jpg

クリーンなエネルギーなのでしょうがなんだか空々しく見えてしまう。



[ 2013/09/12 23:28 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

ほっ

九月に入りました。暑い暑い毎日が少しずつ朝晩が涼しくなり店も若干暇になってまいりました。
レンコン串も始まり、鍋のコースの注文が入るなど確実に店も秋が近づいています。

先日の日曜日は水窪へ、亡き友人の住居跡に線香をあげてまいりました。
山には秋が確実に来ています。ふもとはまだ暑いですからお体には充分気を付けてください。

秋の楽しみの写真は 「ほ」でしょう。写真を見ていただいて「ほっ」としていただければ嬉しいですね。
最初はパンパスグラス。白い穂が僕の目を引き付けます。

IMGP0634-2.jpg

定番のススキ穂は出たばかりの若い穂がきれいです。
IMGP6020.jpg

ここからはあなたが穂になった気分で空を見上げてください。

IMGP0952.jpg

IMGP0762.jpg

IMGP0766.jpg

IMGP0727.jpg

収穫はまだかとお辞儀しています。
山の紅葉も始まったのでしょうかグラデーションがきれいです。
IMGP6072.jpg

最後は今日はすごい雲です。空気が透き通っているのかすごいコントラストです。
IMGP0753.jpg

今日は沢山の写真でした。ご覧くださってありがとうございました。
[ 2013/09/03 15:50 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)