fc2ブログ

又、歳をとったことについて

あと数時間で八月に変わるわけで、当然私の誕生日も終了します。SNSやメールで沢山お祝いメッセージも頂き有難うございます。あと数年で還暦になるわけで、普通の会社員の方は定年などの今後の自分の動きを考える年ですよね。私は自営業で沢山の借金に埋れて今後も是非頑張って焼鳥を焼いていくだろうし、頑張らなくてはいけない。
定年がないことはいいことなのか、次のステップに踏み込めない事が悲しいことなのか今はわからない。一つ間違いないことは身体が元気でないと何もできないということ。最大のテーマは今の元気を持続さていくということでしょうね。節制ですね。頑張ります。

IMGP4377.jpg
[ 2013/07/31 22:22 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

82本の薔薇

私事ネタで恐縮です。火曜日に母親が右腎臓の不調の為入院、尿道の手術をしました。SNSなどで書き込みしたところ皆様から暖かいお見舞いのお言葉をいただきありがとうございました。

本日無事に退院しました。熱が上がれば退院伸びるよと脅かされ、いい子にしていたのか元気に退院、早速軽く外食をして娑婆の暑さにめげることなく元気にしております。

IMGP0063.jpg

この花は82本の薔薇です。母は来週月曜日に82歳になります。そこで家族みんなで82本の薔薇を送りました。将軍も朝早くからバラを傷だらけになりながら二つの花瓶に活けてくれました。そう、無事退院と誕生日の祝いで母もうれしいことでしょう。

IMGP0093.jpg
[ 2013/07/26 15:35 ] 家族 | TB(0) | CM(0)

答志島

昨日は船の仲間とクルージング。。比較的小さな船の「ちびっこクルージング」。
もう何回も行っているらしいが僕は初参加。当方の船はそんなにちびっこでもないし、何より古い。。途中で壊れると皆様に迷惑がかかるし便乗させていただいた。

浜名湖を出発して、40マイルぐらい。。台風のうねりが残りかなり出港が危ぶまれましたが無事に走行、約二時間半で現着しました。

答志島は三重県鳥羽の沖合の島です。漁業と観光がメインの産業。はじめて行きましたが、島ですね、、(笑)どことなく古びた、落ち着いたたたずまいの、のんびりの・・・わかりますよね。

10時ごろ到着して早くも島の寿司屋へ美味いもの沢山ありました。シャコ、アナゴ、サザエ、赤うに沢山たくさんおいしいものを食べて二次会まで・・・みんなパワーあるわ。。
元気元気、中年おっさん軍団恐るべし。

帰りはちょっぴりの追い風で23ノット平均の好走。無事に5時ごろの帰着でした。なんだか体の骨休みにはなりませんでしたが、心と胃袋には素晴らしいお休みでした。

IMGP0218.jpg

IMGP0207.jpg

IMGP4744.jpg

IMGP0219.jpg
[ 2013/07/15 22:52 ] ハナタレ丸(釣り) | TB(0) | CM(0)

茶臼山

数日経ちましたが月曜日は将軍と友人と茶臼山へ例の小鳥茶屋へドライブ。
早朝出発に渋る将軍に「この時期だからきっとカッコーの声が聴けるよ」と無理やり連れだす。
聞こえるかどうか知らない。。山だから聞こえると踏んでた。しかし調べると25度以上だと鳴かないらしい。。どうしよう。。

六時出発到着八時。山頂からの景色はなかなかいいですね。
北岳も見えました。。
IMGP4535.jpg

ウグイスがとんでもなく大きな声で上手にさえずる。普段はこそっと隠れているくせに
山頂だと気が大きくなって見え見えでさえずる
IMGP4559.jpg

いつもの森に入りましたが、鳥撮りは外れ。。花はバイケイソウだけでした。
IMGP4616.jpg

IMGP4634.jpg

おいしくて安い定食を食べて帰路へ・・
カッコーはどうしたかって?聞こえましたよちゃんと。。でもね将軍が最初は喜んでいましたが
何回も聞くと 横断歩道の信号機のカッコーカッコーの音みたいだというのでがっくりです。

暑い暑い下界から涼しい山頂で遊ぶ。。いい日でした。
[ 2013/07/10 15:37 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

景気がいいのかな?

七月になりました。前回も書き込んだように半年が過ぎました。
六月は前年対比で若干上回るなどなかなかうれしいデーターが出ています。まだ半期が終わったばかりなので気を緩めるわけにはいきませんね。でも数字だけで見るとアベノミクス効果が若干出ているのかな。
今月は23日に母親の簡単な手術があるので火曜日に休みます。前日の月曜日は平常通り営業です。

写真はお気に入り3本のマクロレンズで撮った写真比べにお付き合いください。
最初はタムロンSP500mmミラ-レンズ マクロではないのでしょうが近場の超望遠マクロで使っています。次に同じくタムロンSP90mmマクロ(52BB)かなり古いレンズです。等倍撮影ができませんが、ボケは奇麗だと言われています。最後はカミソリマクロの異名があるシグマ75mmマクロ等倍OKのレンズです。すべて絞り解放です。三枚のアジサイを見るとタムロンとシグマ発色が違いますね。白いアジサイを撮りました。ピントがもっと絞れるはずですが屋外で手持ちで頑張りましたが今の僕にはこんなものかな。

500ミリのミラーはバックのゾワゾワかんが何とも・・・・
IMGP4253.jpg 

タムロン90mm 
_IGP0005.jpg

シグマ75mm
IMGP4266.jpg

おまけにタムロン90mmマクロで可愛いねじり花。室内で撮影。よく見るとおもしろいですね。
IMGP4368.jpg

お付き合いありがとうございました。落花啼花もアップします。
[ 2013/07/02 01:17 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)