先日店にいらっしゃったお客様にポツリ。
「ブログ見に行ったらさ、間違えたと思った。」
「どうしてですか?」
「だって写真とその写真の話ばかりで、絶対違うと思った」 と
こういうご時世ですから、あまり忙しくない話とか書き込みしても自分がめいるので
写真話で盛り上げっております。すみません
随分前から新しい鍋を開発中ですが、なかなかうまくいきません。
題して『五鉄なべ』まぁ早い話が鳥すきやき、なんですがね。そこそこ美味いんですよ。
でも感動するほどではないんですね。どこかもう一歩なんです。おいしい店あったら、教えてください。
是非食べに行きます。
こういう新製品とは、一回目で バチッ と決まると育つ商品なんですが、ぐずぐず決まらない商品は
だいたい消えますね。やりたいんだけれどなぁ。
へへ、写真話に移っていいですか?
最近の悩み、色収差という代物。そもそもフィルム時代にあったのかなぁ
デジタルになってからの話でしょうね。今までは気にもしなかったことですが
最近それが鼻につく、違う 目につく
パープルフリンジというのか 軸上色収差 というのかとにかくひどい。
レンズメーカのタムロンのSP300mmF5.6 のレンズをポチしてから病にかかりました。
ちびカメラ(ペンタックスQ)につけると1650ミリのお化けレンズになると意気込んで安く落とした
レンズなのに、被写体の周りに青紫の縁取りが出てしまう。ライトルームで一生懸命消そうとするが
まだ、僕の腕では消えない。悔しいからさっさとドナドナしようと思う。
よく狂い咲きと言いますが、やはり返り咲きと言いたいですね。
20121103-IMGP2406 posted by
(C)のっぽ親父ノスリとカラスのからみシーン。問題の紫縁取りの悲しい例
20121114-IMGP0034 posted by
(C)のっぽ親父つたない腕でライトルーム4を使い補正をかけたら 青空が曇りになった悲しい例
20121114-IMGP0039 posted by
(C)のっぽ親父お付き合いありがとうございました。