fc2ブログ

人差し指が親指になった話

前置きとして、飲食業ですからちゃんと手袋を二重でして、包丁は握っておりませんので焼き鳥は安心して召し上がってください。(笑)




それは、一週間前の仕込みの時牛タンを仕込み中に串が裂けて人差し指に刺さりました。
我々の業界はよくある話で、毎度毎度のことです。取れない棘は数日おいておいて、体が勝手に排出するのを
待つわけです。




今回も数日立ってニョロニョロ棘が出てきていつもと同じように治る予定でしたが、まだ残っているようで、針を焼いてホジホジしました。残った棘も出てきたようで一安心。 のはずが昨日から 指が痛い。重い。
触ると熱を持っている。


今朝起きたら人差し指が親指に なっておりました。
プンプン、パンパンに腫れた人差し指をもって、外科へ。


僕は考えた。A整形外科はきっと痛いなぁ。B外科は相性いいかな?まぁ指の切った張っただから外科だなと。



朝一で病院へ直行。比較的空いている病院に一抹の不安をを感じながら、吉田さんとと呼ばれて先生に指を見せた。
かなり腫れてますね。ちょっと痛いですよ。というや否や、三角形の良く研ぎ澄まされたピンセットを患部へブス。

うおーーーーーーーーーーーーーーーーと叫んでる間に、中にいれてグリグリ 腫れた親指 違う、人差し指の指紋を取るがごとく、グシャグシャにかき回す。
まじ、マジですよ。真剣にあばれようとおもいました。したたり落ちるおいらの血の中をさらに掻き回す、先生のピンセット。ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーー

この痛みは階段から落ちて障害者になった時より痛かった。大昔に左手の小指を複雑骨折した時にまっすぐ直すようにグリグリピンピン引っ張った時に次ぐ人生二番目の痛さ。
処置室から出た時は心臓が人差し指にあり、ドックンドックンする痛さに気絶しそうなひ弱な大将でした。


皆さん小さな棘でショックを受ける前にきちんと処置しましょうね。
[ 2012/11/29 21:23 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

赤 赤 赤

急に寒くなりお客様の外出が少なくなったのか、忘年会シーズン前の出控えかちょっぴり暇な
焼き鳥屋の親父です。毎日、カメラのレンズの世話や、船のバッテリーの調子伺いなど
ちっとも仕事ではない部分に気合が入って怒られそうです。
少しはメニューブックの作り直しに着手しようかとPCに向かうと、そうそう ブログアップしていない
とネットを眺めるいかんのっぽ大将です。

先日家族孝行に奥三河に紅葉狩りに出かけてきました。
一面、赤、黄に染まった山々を見ると美しいものに感動ができる自分をちょっぴりうれしく
思ったりしますね。

紅葉写真を撮るとどうしても好きな写真が、裏見の葉っぱなんですね。なぜでしょうか
光の具合が好きなのかもしれません。

20121119-IMGP0028
20121119-IMGP0028 posted by (C)のっぽ親父

20121119-IMGP0020
20121119-IMGP0020 posted by (C)のっぽ親父

20121119-IMGP0076
20121119-IMGP0076 posted by (C)のっぽ親父

[ 2012/11/25 15:05 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

たまには店のこと

先日店にいらっしゃったお客様にポツリ。
「ブログ見に行ったらさ、間違えたと思った。」
「どうしてですか?」
「だって写真とその写真の話ばかりで、絶対違うと思った」   と

こういうご時世ですから、あまり忙しくない話とか書き込みしても自分がめいるので
写真話で盛り上げっております。すみません

随分前から新しい鍋を開発中ですが、なかなかうまくいきません。
題して『五鉄なべ』まぁ早い話が鳥すきやき、なんですがね。そこそこ美味いんですよ。
でも感動するほどではないんですね。どこかもう一歩なんです。おいしい店あったら、教えてください。
是非食べに行きます。

こういう新製品とは、一回目で バチッ と決まると育つ商品なんですが、ぐずぐず決まらない商品は
だいたい消えますね。やりたいんだけれどなぁ。






へへ、写真話に移っていいですか?
最近の悩み、色収差という代物。そもそもフィルム時代にあったのかなぁ
デジタルになってからの話でしょうね。今までは気にもしなかったことですが
最近それが鼻につく、違う 目につく
パープルフリンジというのか 軸上色収差 というのかとにかくひどい。
レンズメーカのタムロンのSP300mmF5.6 のレンズをポチしてから病にかかりました。
ちびカメラ(ペンタックスQ)につけると1650ミリのお化けレンズになると意気込んで安く落とした
レンズなのに、被写体の周りに青紫の縁取りが出てしまう。ライトルームで一生懸命消そうとするが
まだ、僕の腕では消えない。悔しいからさっさとドナドナしようと思う。


よく狂い咲きと言いますが、やはり返り咲きと言いたいですね。

20121103-IMGP2406
20121103-IMGP2406 posted by (C)のっぽ親父

ノスリとカラスのからみシーン。問題の紫縁取りの悲しい例

20121114-IMGP0034
20121114-IMGP0034 posted by (C)のっぽ親父

つたない腕でライトルーム4を使い補正をかけたら 青空が曇りになった悲しい例

20121114-IMGP0039
20121114-IMGP0039 posted by (C)のっぽ親父

お付き合いありがとうございました。
[ 2012/11/15 00:22 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)