数週間前にちらっと、カメラのキタムラのHPを覗いていると一年前に発売になったペンタックスQの中古が
えらく安くなっていた。標準付きで当時7万近くしていたのが新品同様で3万切っていた。思わずポチったことは内緒ですが、このカメラが面白い。
カメラって常に携帯することが重要だと考えてる僕にとってこの小ささは驚きです。
某掲示板などでは 撮像素子が小さい(1/2.3型)とかいろいろ評判がよくないお話も出ていますが
小ささと、金属ボディのしっかりした作りはかなりのお気に入りです。
20120921-IMGP0008 posted by
(C)のっぽ親父そして僕にとってすごいのは35㎜換算で5.5倍になるこの撮像素子が素晴らしく気に入っている。
なぜなら、通常だと100㎜の中望遠レンズが、このカメラにつけると550mmの超望遠になるということ。
カメラに沢山投資ができない貧乏大将にとってこれは超うれしい話です。
以前買った東ドイツのペンタコン50㎜や USSR ジュピター37A135㎜のレンズを持ってプラプラするのが
最近の定番。
20120921-IMGP0012 posted by
(C)のっぽ親父ジュピターレンズ、恐らく、ZeissのSonnarのコピー 1990年製のようです。135㎜F3.5 でとても小ぶりでかわいいやつです。
このレンズをこのカメラにつけて換算すると742㎜F3.5 C社N社のレンズならバズーカ砲のような
車が買えるような金額になるはずです。最もこんな長玉はないかな。
ペンタのKRともども頑張って使いたいですね。
その写真を少し。
20120914-IMGP1251 posted by
(C)のっぽ親父 ヒメアカタテハ
20120919-IMGP1291 posted by
(C)のっぽ親父
20120921-IMGP1303 posted by
(C)のっぽ親父 ムツアカネ??
20120921-IMGP1315 posted by
(C)のっぽ親父 ヤマトシジミ