fc2ブログ

曼珠沙華

曼珠沙華とは天界で咲く花を意味するそうです。黄色や白などもあるが、天然は赤だけと聞いたことがある。本名 ヒガンバナ 見事にお彼岸に咲く花。今年は天候の関係か少し遅れたが見事に赤く染まってきた。数日前はさっぱり見つけることができなかったが急にあちこちで発見する。

20120925-IMGP1421
20120925-IMGP1421 posted by (C)のっぽ親父 ペンタコン50mmペンタックスQ

20120925-IMGP1401
20120925-IMGP1401 posted by (C)のっぽ親父 ペンタックスQ STANDARD PRIME 8.5mm F1.9

[ 2012/09/25 17:31 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

可愛くて凄い

数週間前にちらっと、カメラのキタムラのHPを覗いていると一年前に発売になったペンタックスQの中古が
えらく安くなっていた。標準付きで当時7万近くしていたのが新品同様で3万切っていた。思わずポチったことは内緒ですが、このカメラが面白い。

カメラって常に携帯することが重要だと考えてる僕にとってこの小ささは驚きです。
某掲示板などでは 撮像素子が小さい(1/2.3型)とかいろいろ評判がよくないお話も出ていますが
小ささと、金属ボディのしっかりした作りはかなりのお気に入りです。

20120921-IMGP0008
20120921-IMGP0008 posted by (C)のっぽ親父

そして僕にとってすごいのは35㎜換算で5.5倍になるこの撮像素子が素晴らしく気に入っている。
なぜなら、通常だと100㎜の中望遠レンズが、このカメラにつけると550mmの超望遠になるということ。
カメラに沢山投資ができない貧乏大将にとってこれは超うれしい話です。

以前買った東ドイツのペンタコン50㎜や USSR ジュピター37A135㎜のレンズを持ってプラプラするのが
最近の定番。

20120921-IMGP0012
20120921-IMGP0012 posted by (C)のっぽ親父
ジュピターレンズ、恐らく、ZeissのSonnarのコピー 1990年製のようです。135㎜F3.5 でとても小ぶりでかわいいやつです。
このレンズをこのカメラにつけて換算すると742㎜F3.5 C社N社のレンズならバズーカ砲のような
車が買えるような金額になるはずです。最もこんな長玉はないかな。
ペンタのKRともども頑張って使いたいですね。
その写真を少し。

20120914-IMGP1251
20120914-IMGP1251 posted by (C)のっぽ親父 ヒメアカタテハ 

20120919-IMGP1291
20120919-IMGP1291 posted by (C)のっぽ親父

20120921-IMGP1303
20120921-IMGP1303 posted by (C)のっぽ親父 ムツアカネ??

20120921-IMGP1315
20120921-IMGP1315 posted by (C)のっぽ親父 ヤマトシジミ



[ 2012/09/21 16:10 ] カメラ | TB(0) | CM(0)

小豆島へ 最終

今回小豆島へ行き、かなり驚いたことは、世界の(僕だけ)角屋のごま油が小豆島で作らていることだった。なぜ、瀬戸内海の島で製造しているのか、コスト面でも不利だと思われるのに、島民に話を伺っても昔からだそうで特別ごまが取れるわけではなさそうです。朝早かったので工場見学はできなかったが、次回是非工場を見てみたい。

20120910-IMGP1138
20120910-IMGP1138 posted by (C)のっぽ親父


四国といえば、お遍路さんですが、小豆島にも島内だけで満願する、八十八か所がある。
それは、海べりだったり、山の奥だったりあちらこちらにある。そして近所にお住いの方たちが掃除をしていらっしゃる。小豆島は信仰の島でもあった。



20120910-IMGP0051
20120910-IMGP0051 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0035
20120910-IMGP0035 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0043
20120910-IMGP0043 posted by (C)のっぽ親父


観光地としての小豆島は成功しているのだろうか?
明るい部分とそうでない部分、ちょっぴり切ない元観光地を見つけた。数年前まではクジャクが飛び回り
子供たちが遊んでいただろうその場所は、今は廃墟になっている。
ドキドキしながら中で写真を撮ってきた。正直、僕は昔『廃』がつく写真が好きだった。
キッチュなお土産が今でも気になる。やりすぎだと思ったがセピア調で。

20120910-IMGP0007
20120910-IMGP0007 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0031
20120910-IMGP0031 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0016
20120910-IMGP0016 posted by (C)のっぽ親父


短い時間の旅だったがカメラを持って旅行する。スナップする。ブログにアップする。
大変楽しい時間でした。
おっと帰りのフェリーが沢山の観光客を連れてやってきました。ながながありがとうございました。

ちびペンタに135㎜レンズ 換算700mmオーバー 望遠望遠の写真ですね。

20120910-IMGP1229
20120910-IMGP1229 posted by (C)のっぽ親父













[ 2012/09/17 15:06 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

小豆島へ Ⅱ

連日のアップは珍しいことですが、旅も写真も時間がたつと自分の興奮が冷めてしまうので
早く紹介したいと思って頑張っている。時間がたってから見ても『いいなぁ』と思うものは本当に感動したんだろうけれど。笑

船は姫路を離れて小豆島へ。初めて行く場所なので興奮気味だった。でもあの山々と島と海と空 素晴らしいの一言、写真に何枚収めてもとても表現できるものではない。

・・が 少し見ていただきたい。
やはりデジタルはいいなぁ。適度に写真を加工してあります。彩度などいじってあります。
サルの写真以外はノートリです。
煩いですから、キャプションはあえて入れません。明日で終わります。お付き合いください。

20120909-IMGP0065
20120909-IMGP0065 posted by (C)のっぽ親父

20120909-IMGP0074
20120909-IMGP0074 posted by (C)のっぽ親父

20120909-IMGP0093
20120909-IMGP0093 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP1156
20120910-IMGP1156 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP1189
20120910-IMGP1189 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0055
20120910-IMGP0055 posted by (C)のっぽ親父

20120909-_IGP1128
20120909-_IGP1128 posted by (C)のっぽ親父

20120910-IMGP0021
20120910-IMGP0021 posted by (C)のっぽ親父










[ 2012/09/14 15:43 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)

小豆島へ

久々に旅行をした。たった一泊でなかなか忙しい日程でしたが、非日常に会えるということはやはり楽しい。
今回の目的は写真学校時代同級生だった友人の墓参りと、小豆島で醤油、オリーブオイルの見学だ。
先の友人は兵庫県高砂出身、同じ学校に通い同じように悪さもし、同じように学生時代の貧乏生活をした仲間
だった。雑誌のカメラマンを経験したのちに、結婚後地元に戻りフィルムメーカーに勤務していた。
同級だが、年齢は僕より六歳上だった。一昨年に不治の病で亡くなった。自分の忙しさにご葬儀はもとより、お線香の一本もあげれず大変申し訳ない思いでいっぱいだった。

何処かに出かけるという前の土曜日は必ず店が忙しい。12時ごろ店を終わって自宅で仮眠4時出発なのだが興奮して
眠れない。何とか一時間ほど寝て、友人二人で出発。

IMGP1007
IMGP1007 posted by (C)のっぽ親父
今回初めて連れて行った可愛いカメラ 『ペンタックス Q 』標準レンズで撮影 ISO640


IMGP1026
IMGP1026 posted by (C)のっぽ親父


吹田あたりで目が合う物体それは

IMGP1062
IMGP1062 posted by (C)のっぽ親父

カメラが小さいと簡単に片手で撮れて面白い。

10時ごろに高砂着 友人宅にお邪魔して最初の要件は終了
近くのアーケードで夜の買い出し、ここから姫路港まで一時間
時間があるのでうろうろしてきた。昔は流行ったアーケードだろうがかなり空き店舗が
目立つ、でも旅行者の我々に対してとても親切だ。これも旅の面白さだ

IMGP0014
IMGP0014 posted by (C)のっぽ親父
20120909-IMGP0016
20120909-IMGP0016 posted by (C)のっぽ親父
20120909-IMGP0030
20120909-IMGP0030 posted by (C)のっぽ親父
20120909-IMGP0031
20120909-IMGP0031 posted by (C)のっぽ親父

うまそうに酒をあおっている。本当に飲みたかったがしょうがない我慢。
夜には散々飲めるよね。
20120909-IMGP0040
20120909-IMGP0040 posted by (C)のっぽ親父

続く



[ 2012/09/12 23:25 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

いつまでも落ち込んではいられない

もうご存知の方も沢山いらっしゃいますが、先月の末に14年間飼っていたラブラドールが死にました。
その前に飼っていたピレニーズが6年間。その短さに比べれば随分と長生きしてくれたものです。
がんを患っていましたが、動物病院の良薬で一年以上頑張ってくれて、最後の日も散歩に行っている途中で
調子が悪くなりそのまま家で亡くなりました。
寂しいとか、悲しいとか、書くことすらできない状況でしたが、店は忙しい、母親も腰の調子が悪く
病院通いだったりじたばたしておりなかなか皆さんに報告できませんでした。
今でも情けないことに飼っていた場所を凝視することはできません。
フェイスブックで友人が教えてくれた『バスターが死んだんだぞ』私もシェアさせていただいたページがまさしく今の気持ちを代弁してくれているようです。
リンクさせていただきます。

バスターが死んだんだぞ


今週末は写真学校時代に同じ釜の飯を食べた友人が一昨年亡くなられ、その墓参りに兵庫に出かけます。
小豆島に少し寄ってきたいと考えています。

さ、元気に頑張ります。

愛犬の写真張ろうかと思いましたがまだ張れません。もうちょっと落ち着いてからですね・
[ 2012/09/06 15:46 ] 家族 | TB(0) | CM(0)