fc2ブログ

レンズ話

そう最近日の丸写真に少し飽きてきたような飽きっぽい親父です。PENTAXのデジイチを購入時についていた、18-55のレンズがイマイチ好きになれずにいた。先日、タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di IIというレンズをポチった。
使いやすいレンズですね。少し絞り込む必要があるのかな。
ただレンズが暗いですよね。ISOを400ぐらいにあげれば問題ないんでしょうね。結構ピリッとしていました。

テストにのっぽ探訪 うちの狸

IMGP0040
IMGP0040 posted by (C)のっぽ親父
結構絞っているのでピンはいいですが、ボケはーーー

次に今日店の近くの中古カメラ店へ別に買うつもりもなく覗くだけがついつい、、
ペンタコン50mmF1.8という旧東ドイツのレンズ。実はロシアとか東ドイツって結構いいレンズを作るんですよね。
見たらレンズ綺麗じゃん、外観はボロだけど。多分30年ぐらい前の古いマニュアルフォーカスだからしょうがないですよね。グットきたのは最短距離が33センチ、なかなかマクロっぽい使い方できそうです。
マァそこそこ安いので、マウントと共に連れて帰りました。

店の大事にしている春蘭 今年はよく咲いてくれます。
IMGP0009
IMGP0009 posted by (C)のっぽ親父
ホンワカ好きです。曇り空でしたから?チョットアンダー気味です。

将軍の花壇に目をやると 紫カタバミがチョット枯れかかって綺麗ではないですが、
IMGP0019
IMGP0019 posted by (C)のっぽ親父
これもかなりアンダーですな。落ちついてるから良しと。。。(笑)
さてこうなると、ボディがーーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




[ 2012/04/25 15:56 ] 大将の独り言 | TB(3) | CM(6)

それぞれ

のっぽは今フランス地鶏がお気にいりです。いよいよ今週末から始めます。昨日は同じ同じ方が有名
名古屋コーチンをご持参くださり試食会。うーーんやはりうまいですよね。
表現が難しいけれど コーチンはたくましい。。プレノワールはかなり上品。。そんな感じですかね

ツバメは泥が好き
IMGP0083
IMGP0083 posted by (C)のっぽ親父
そうツバメは泥でハウスを造るんですよね。せっせと運ぶ姿はいとおしくなります。
しかし、飛ぶ姿は一切ダメ。。かなり落ち込んでいます。笑
IMGP0070
IMGP0070 posted by (C)のっぽ親父
燕尾服とはよく言ったものです。ちゃんと正装しておりますな。

リスは桜が好き
IMGP0021
IMGP0021 posted by (C)のっぽ親父
ソメイヨシノも終わったと思ったら今は八重系ですね。
リスがむしゃむしゃ桜を食べている。。知らなかった、桜が好きだなんて!!
もう一丁
IMGP0032
IMGP0032 posted by (C)のっぽ親父
[ 2012/04/19 15:45 ] 大将の独り言 | TB(1) | CM(0)

美味いものは美しい

先日お話していたのっぽの新地鶏プレノワールの鶏舎見学に本日行ってきました。
あいにくの土砂降りで撮影等できるか心配でしたが。。

浜松市の奥 春野町で育てていた方が、磐田市の比較的街に近いところで鶏舎を建てて繁殖されています。
一つ驚いたのは鶏舎が大変清潔で臭いがほとんどないこと、臭いところの鶏は臭い、というポリシーで木酢液や
木材のチップなどを敷き詰めて大変努力されている。

もう一つ、鶏が大変美しい。
黒々した中で、気高さすら感じる。

そもそもプレ ノワールとは?国内のブランド鶏

なんだか美味しそうでしょ。当店でもやります。完全予約制でしか対応できませんし、お値段もなかなか高級なんですが、一度食べればわかります。
詳しい内容はまたアップします。

今回は写真をアップ。
若い順に表示しますが可愛いから無理 って言われそう。(笑)

__
__ posted by (C)のっぽ親父

__
__ posted by (C)のっぽ親父

__
__ posted by (C)のっぽ親父

__
__ posted by (C)のっぽ親父









[ 2012/04/11 21:18 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

2012/04/07 プレノワール カワセミ他

すっかり桜も咲き誇っていますが風が強くて寒い日々です。昨晩は金曜日でしたが花見がピークとか
夜桜パーティーで店はすっかり暇でした。たぶん今日も?

先週食べた フランス地鶏 『プレノワール』 足まで真っ黒なおしゃれな鶏さん
かなり感動する味でした。ここまで感動した鶏肉は『薩摩地鶏』以来。
ただ薩摩は商品到着まで中一日で都合三日かかってしまう。
この地鶏の生産者さんは磐田市ですので鮮度が命の鶏肉に大変都合がいい。
ジューシーさ肉質の良さはかなりのものです。
来週農場に見学に行ってきます。

カメラネタでは購入したばっかりのレンズを少し掃除しようとしたところ傷のようなものが
がっくりして再度見たところ、どうも2枚目の表面のようだ。
即座に購入店にメールして交換手続きのため送りましたのでここの所カメラは持ち出ししておりません。
数日前に撮った、カワセミ君は相当数撮影してきたカワセミの中で初めて気に入るピンが来ておりました。
まだまだ使いこなせてはおりませんが数枚アップします。
しかしレンズは大手のカメラメーカーのものが安心ですね。
なかなかお値段高いので購入できませんが。。

すべてノートリです。
サムネイルの画像はしょぼいのでぜひ写真をクリックしてくださればうれしいです。

IMGP0033
IMGP0033 posted by (C)のっぽ親父

IMGP0056
IMGP0056 posted by (C)のっぽ親父

チドリがいました。明日は船仲間で花見 チドリ足にならないようにしなくては。
IMGP0139
IMGP0139 posted by (C)のっぽ親父
[ 2012/04/07 15:28 ] 徒然 | TB(0) | CM(2)