fc2ブログ

秋田道中記(B-1)2

遅くなりました。B-1グランプリ第2弾です。
いろいろ食べました。
R0010769ふどんぶり
これは登米・油麩丼です。
卵でトジルものが肉ではなくて 麩です。
僕のようなデブにはいいのかも。

次はゼリーフライ
R0010768ゼリーフライ
なんだか、コロッケとの違いが分らなかった。
すこしぱさついていたし・・・

R0010772とうふちくわ


これは とうふちくわ
なんだか、お店で売っている商品を切って入れたようですが、以外とおいしくて3パックも買って持ち帰ってたべました。

次は今回優勝した 横手やきそば
R0010770横手やきそば
最初に食べたときはインパクトがないさっぱりした味が記憶ですね。
次に麺は少し太めの柔らかめ (なぜなら蒸麺ではなく茹で麺なのです)
ソースはウスターソースにだしが入って、さっぱりな味
物足りないといえば、そうだし やさしい味だといえば その通り
くどさがなくて、中年の僕にはなかなか良かったです。
R0010770横手やきそば2
[ 2009/09/30 15:43 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(B-1)1

さて、9月19日土曜日に出かけた 肝心の B-1グランプリについてです。
すごい人。10万人ぐらいの横手市に26万人が集まったとか・・・

★人ごみは嫌いだ。
★あそこでうまいものを食べようと思うことが間違いだ。
★人並みの連休は大変なことだ。
★でも、麹漬けや白醤油、しょっつるなど食材探しはおもしろかった。
★家族は喜んでいたと思う

では、写真の羅列とキャプションで・・

R0010765行列1
ね すごい人でしょ。。人と煙しか見えません。

R0010763行列2

しかし、忍耐強いみなさんです。並ぶんですよ。並ぶの・・・・・・・
僕も並んだんだ。。かわったなぁ 僕も(笑)

久留米やきとり

これが、久留米やきとり 僕のふるさと 福岡の久留米から
2本300円
すべて豚串 上が ホルモン 下が バラ 間のねぎは玉ねぎ 
塩焼きです。福岡じゃ一本100円ぐらいでしょうが、何故か高いですね。
まぁ 普通。。

R0010766しろころ

結局すごい行列で食べれませんでした。120分待ちかと思ったら、昼前に売り切れだって
並ばなかったから良いけれど並んでたら・・・・
勝負が早そうな焼方ですね。沢山でいっぺんに焼けていいよね。

今日はここまで。(久々の店なのに昨日も超満タン 仕込が間に合わない ごめんなさい)

[ 2009/09/26 15:07 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記 作成中

すみません。。超HPの工事が遅れています。
くたびれたのと、店が始まる仕込みの多さですっかり遅れています。。
アップしていきます ごめんなさい
少しずつ過去の記事を整理しながら 作り変えています。。同じ記事ですが
わかりやすく写真も増やしアップしていきますね。。よろしくお願いします。
[ 2009/09/25 16:02 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(まとめ) 5

13時間の運転でやっと到着した秋田県 第1目標の横手を通り過ぎ、十文字という場所へ
そこでまずは「ラーメン」を・・・

題して十文字ラーメン この辺はラーメン屋さんと焼きそば屋がとても多い 
店の名前は まるたまラーメン 
090918-まるしめ

 

中華そば シナソバ うーーん超昔のラーメン 表現しにくいのですが、チキンラーメン(ニッシン)のスープにチキンの香りを抜いて 上品なイリコのだしと、カツヲだしを効かせたスープに 少し細めの手もみ麺 珍しいのは 大きな麩が入っています イメージできますか?
決して派手さはありません 若い方にはインパクトありません。でもこういうラーメン
もあるんだと妙に関心。。
最初のあたりめしです。。
娘は「ありえない」とちょっぴりご機嫌ななめ。
最近豚骨ラーメン一本槍のご時世 わからないわけではないが、いろんなラーメンを食べてみる
大事なことだと思います。

僕の器は
090918-むるしめ





[ 2009/09/21 09:27 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(まとめ) 4

090918-牛タン

宮城県長者原SA着。さすが牛タンの串を売っている。
しかししょっぺいぞ。東北は塩分が強いのか、ただたんに塩かけすぎか。。
オーストの牛タン 写真の牛タンが5枚付いて680円 うーーん
[ 2009/09/18 12:22 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(まとめ) 3

090918-安達太良 うどん


安達太良SAに7:00到着
すでに店員が、ユージ コージみたいなイントネーションで
ちょっぴり東北の雰囲気がします。
食べたうどんは・・・・・・苦笑
まぁ寝ぼけていたから(寝ぼけて運転はしていませんが・・)でしょうか 笑
[ 2009/09/18 07:49 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(まとめ) 2

090918-佐野SA

東北道 佐野サービスエリア。やっと空が明るくなってきました。
眠気が・・・・
なんぞ口にしないと眠くて溶けそうだ。。(笑)
[ 2009/09/18 05:15 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

秋田道中記(まとめ) 1

090917-スタート写真
さあ深夜12時を過ぎました出発です。
これから、久々の長距離です。
少し緊張かな。

090918-足柄

あと100Kで東京だ首都高だ
首都高も5,6年ぶりでなかなか疲れますよね。
なんせ、ナビが古くて道が・・・
[ 2009/09/18 02:36 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

出張 秋休? 迷惑かけます

出張? 秋休み? ご迷惑かけます。

なんと17日深夜から家族と秋田へ行ってきます。
6泊7日 の長期の休みをいただきます。

目的は家内の母親の実家に始めて伺うこと。
そして、同じ横手市で行われる、B-1グランプリに出向くことです。
まだあります。稲庭うどんでしょ、比内地鶏でしょ、だだちゃ豆などなど。
店に役立つことはすべて吸収できるように、腹をすかせてがんばります。

往復1700K 久々ロングドライブ。
ばぁさん車(13万K)に鞭打って中年親父がねじり鉢巻行ってきます。
当初、帰りは 仙台からフェリーで名古屋までかえる予定でしたが、時間がもったいないので、
急遽 日本海側を突っ走って帰路の予定。
疲れたら、富山あたりで一泊かな。
23日は帰還予定。

随時モブログでアップします。
ミニパソコンにウイルコムのゼロ3でモデムを使い現地からもアップします。
久々の長期休暇にわくわく

ではでは
[ 2009/09/15 14:09 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(4)

Moo もー? ムー。。 大作 全面広告(笑)

最近のっぽに来てくださっていますか?
最近ちょっぴり のっぽが進化
もともと、焼鳥と言う昔ながらの飲食店の形態でなおかつ、50席の中型の店に。オーダーリングシステムを導入して 早、8年。
みんなから、無駄だ 金がもったいないと言われ・・・
みんなを説き伏せて導入。3年前から、メーカーを変えて PCメインでハンディターミナルが市販品
のPDAに変更。調子がよくスムーズなオーダーに満足しています。

そのメーカーエスパー株式会社が最近すごいシステムを作ったから使ってみないかと言う誘い。
新物好きの私はすぐ飛びつきます。。(笑)

題して Mobile Order Online 略して MOO
日本語で ムー

何かと言うと 皆様の携帯で最初の伝票についてくる 2次元バーコード を読み取って
スタッフーーー の代わりにオーダーをするというシステム。
メリットは?
うーーん まず スタッフを探さなくてもよい。シャイなあなたはスタッフと目が会うと
つらいでしょ(爆笑) こっそりオーダーを入れることができる

次に直接キッチンプリンターから指示書が出てくるのでドリンクの注文は早く提供させていただける。

これだけではメリットが少ないので のっぽから、ドリンクオーダーはすべて 10円値引き

例えば あなたが走り回っているスタッフーーを探して 「すみませんー」と呼んで 
「生1つ頂戴」というと スタッフは PDAをポケットから出して 生一つと打ち込む
そうすると厨房スタッフが 生一つを入れて お届けする・・・・ですよね

これが、最初に携帯でバーコードを読み込んでいると おや?生が終わった あなたは
おもむろに 自分の携帯で生一つと打ち込むと タイムリーに 厨房スタッフが 生 生
とニコニコしながらお届けする。。
なおかつ500円の生ビール中ジョッキが 490円で提供。。
いいでしょ

しかし いいことばかりではない。。
若干だがパケット代がかかる。。
パケホウの方には問題ないですが。。

次に串を注文すると 相変わらず 待たされる。
なぜなら、大将がとろくさいから。。

あまりに焼き場が混むと オーダーから勝手に 串の注文を消してしまう。

まぁ いろいろありますが、国内的にもかなり珍しいシステムです。
画期的なこのオーダーリングシステムも是非 使ってみてくださいね
[ 2009/09/08 15:37 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

おしゃべり

浜松のローカルFM放送局から取材がありました。
テーマ「いまどきの焼鳥事情」だそうですが人気や僕のお勧めの串を5種類紹介するという

今日前撮り(撮影ではない電話ですが)があったのですが、最初に「一人しゃべりですから1種類一分でお願いします」とのこと。
ええええーーーええええーーー
事前の取材メモには書いてありましたが、そんな・・・
しゃべれません。
普段ぺらぺら、ぎゃーぎゃー うるさい僕も さすがに上がるんですね。。

噛むは、トンチンカンなことを言うは、恥ずかしい 
ちょっとショックなのっぽ親父です。
[ 2009/09/02 15:04 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)