fc2ブログ

気合がはいっとらん

おかしなことに、今年2回目の風邪をひいてしまいました
日ごろ、スッタフが風邪をひいたなんて言おうものなら
矢のごとく、気合が足りないだの、ボートしているからだ
の怒られているのに、自分がひくとはお恥ずかしい。
週末には出かけられるように早く元気にならなくちゃ
[ 2006/05/25 14:19 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

まかない

先週の土曜日に うちのバイト君 M君の就職決定祝いと
ミーティングを兼ねて お店が終わって 食事を作っている風景です
なぜか、鉄板焼きでして 頑張って焼いているのは
なんと、僕です。。宮崎の霧島豚の厚切りをソテーしている図です。。
後は、イカのイカ墨焼きと 鶏の焼き物
うまかったなぁ。若い連中がこれでもかと食べる姿に圧巻だね。。またやりましょうねマカナイデふふ・・・よくわかんないよね

[ 2006/05/22 14:56 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

雨降り

♪仕込が好き 好き 好き 仕込みが好き・・・・・好き♪♪
 「悟空が好き好き」 テレビのテーマソングでしたね 覚えています?
メグミ○クの宣伝で歌っているように 僕は仕込が嫌いなのでこの歌を歌いながら みんなの笑いを誘っている
こうも毎日雨だと こうやって楽しく過ごすしかないね
[ 2006/05/19 14:23 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(2)

団塊の世代?

最近よく聞く言葉ですね。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
団塊の世代(だんかいのせだい)は第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代である。作家の堺屋太一が1976年に発表した小説『団塊の世代』によって登場した言葉である。団塊世代とも言われる。

だそうで、ちなみに私はもう少しだけ若いんですけどね
何故今日の話題が『団塊の世代』かというと
はっきりとこの漢字の意味がわからんのです
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8144023
ここでも僕と同じことを書いているが
僕は何故「団」なのかということ。。
団体の団?確かにベビーブームで沢山生まれたからなんでしょうが「塊」だって意味的には かたまりでしょ?!
僕は福岡時代に団地に住んでいました。
あのころは、沢山 俗称団地というものがあり仲間はほとんど団地の子供達でした。
僕には団は団地の団のような気がするのだが・・・
まぁややこしいからいいか!!
[ 2006/05/17 15:39 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

うれしいこと

昨日いらっしゃったお客様に・・
「4年ぶりに日本帰ってきましたが 帰ってくると
必ず寄ります」「僕は九州福岡の出身で」「大将、体に気をつけてください」などなど・・・
皆さん同じグループの方でしたが、すごくすごく商売冥利に尽きるなぁと喜ぶ僕でした。いつも週末はくしゃくしゃですし、笑顔がなく 鬼の形相で仕事をしていると ああぁぁ
余裕がないなぁと思いますね。少しは笑顔でお客様周りもしなくちゃいかんですな
[ 2006/05/13 14:36 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

物欲

よく。周りのみんなに言われること。 それは僕って
物欲の塊だと・・・・・・
そうねぇ そうとも言う。つい先日ゲットしたのは、30Gのアイポッドだぁ。今は10年使っているおんぼろTVが早く壊れることを心待ちにしている。
そしたらさぁ 40インチのプラズマTV買ってN○Kの紀行物の番組を沢山見るぞ。。
そういえば、うちってHDD、DVDもなかったけ。。
わーいい 買いたいもの沢山あるぞ。今夜はロト6がきっと
当たっているだろうな。。
[ 2006/05/11 14:55 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

またか、つらいお話(長文勘弁)(要ハンカチ)

1週間に3回は書き込みをしたいと思っていますが
なかなかねぇ・・・・

話は少しさかのぼりますが 5月の4日
浜松は凧揚げで大盛り上がり、僕らは釣りで大盛り上がり
空の凧が見えますか?


しかし 釣れまへんなぁ・・・
最初は凧でも見ながらのんびりと『キス』でもと思っていましたが、じぇんじぇん あきまへん 深さ5M~10M流しながらがんばりましたがビールが頑張って減るばかりそれじゃぁと少し沖(40M)に出て流すと、数匹の
ほうぼう
と イトヨリ
釣り上げ まぁまぁしゃあないかと思っておりました。
3人ででかけて T君はデッキで不貞寝!!?
S君は 釣れませんので頑張っていましたが、なかなか風が吹いてきて周りに 船もいなくなりましたので
帰るか おら遭難したくないべ・・・ということで
早々に浜名湖の中へ 前出のS君がまだなにも生態反応を感じていないので湖内で少し釣りを続行することに・・・
その釣が悲劇(僕らにとってはだが あなたはきっと笑うだけだな)を生むことに・・・・
結局風もぴゅーぴゅーで何も釣れないので帰港
船着場のそばはかなり潮がひいてひくくなっていました
右側からは南風がびゅーびゅーーー
左側は牡蠣の養殖のくいが沢山
こともあろうに、プロペラに 振動が・・・
おや?と思っている間に「ぷすん。。」エンジンストップ
右からの強風に船が左の牡蠣棚に激突寸前  「おーーい
アンカー入れろ」 「竹の棒で抑えろ」 「ロープ出せ」
矢継ぎ早の僕の怒声にみんな 必死
ふー 船は何とかぶつかりませんでしたが 泣きたくなるほど 大変。。 浅くなっている場所でその後もう一回同じ様な出来事があり、必死にペラをはずして 大きな塊のようなごみのロープや絡みついたゴミ達をはずしてやれやれ、さぁ船を入れようと思い動かすと なんと船がスタック(亀さん)ですわ・・・・ 陸地まで 5M  周りは メタンガスのにおいが漂った、底なし沼 竹の棒でつついても 揺らしても何してもだめ・・・・
当日の舞阪港の干潮時間は小潮で16時半。事件があった時間が15時 普通なら入れるのに この時期の潮は相当低くくて 全く手も足も出ない そうこれが亀さんね
2時間半もすれば 動くだろうと、たかをくくっていた我々に天の神様が動かす許可を下さったのは 23時13分。。なぜ? 陸地まで5Mでのところで動かないの・・・・
船ってさぁ水がなきゃ動かないって 実感したゴールデンウィークの悪夢。。。。(これはオーバーでもなけりゃ実話ですので)
 追加   昨日より仕事開始ですが 釣り仲間のKさんが
(おおーーい 大変だったね 今日釣りに行って アコウ
釣ってきたから あげるよ)だってさ
悔しいやら うれしいやら 片や 沢山釣れてプレゼントしてくださる。。片や 船の上で8時間もおっさんと顔をつき合わせて ぶつぶつ  あああああーーーーー
[ 2006/05/07 12:01 ] ハナタレ丸(釣り) | TB(-) | CM(2)

水窪

まず、ブログもゴールデンウィーク?と思っていらっしゃる
みなさまへ、単に僕が忙しくて書き込みできませんでした

3日から連休に入りましたその初日、僕と将軍、N先生、当店のS君の4人で水窪(浜松市より北へ50Kの長野との県境)へ行きました。ここは超山奥なのですが、8年前に死んだ親友(九州時代の高校の同級生)が以前仕事をしていたところです。当店の壁に沢山飾っている器は全部彼が作ったものです。そう彼は陶芸家だったんです。
最近は減ってきましたがお皿も彼が焼いた作品ですべてスタートしたんですよ。もともと、福岡 小石原焼 山口 萩焼
などで修行をして福岡大牟田で自分で窯を持ってフリーで
がんばっていました。ご両親がお亡くなりなったのを機会に
是非、浜松で焼き物をやってみないかと僕が呼んだんです。
残念なことに、以前から持っていた肝臓病が悪化して
今は、もう会えないのですが・・・・・・・・・・・・・
彼が、水窪で焼き物を焼いていたときはしょっちゅう
水窪に出向いていたのですが、今は足が遠のいてしまいました。今回はN先生(益野君の焼き物が好きでいいお得意さんだった)の提案で彼が住んでいた場所の前(水窪川のほとり)でワインを1本あけてお線香をあげてきました
毎年のことですが帰りはおいしい「うなぎ」を二俣の街中で食べてくるのでした。
やっこ


途中の休憩場所から

[ 2006/05/05 18:54 ] 大将の独り言 | TB(-) | CM(0)

坊主にくけりゃ海までにくい

昨日行ってきました。かつお かつお ・・・
いい響きだなぁ・・・・・・・・・・・・・・
 2時半起床 3時集合 4時出発 燃料300L 気合十分 波べたべた 元気満々

しかし 片道57マイルも出たにもかかわらず
坊主 坊主 丸坊主

巨大なまぐろが浜名湖を出てからずーと船にのっていましたがまぁ誰だったかは想像にお任せします

4日にリベンジだ 初垂丸 がんばれ
大将がんばれ(燃料代稼がなくちゃ)
[ 2006/05/01 15:16 ] ハナタレ丸(釣り) | TB(-) | CM(0)