fc2ブログ

体調不良が終わったら・・

おかげさまで ほぼ戻りました。元気です。やる気が戻ってきました。苦笑
でもね、ヒマナンデス。 暇、です。
しょうがないですね。夏休み沢山お金使ったんでしょ。
外食はなかなかできないよね?笑

ってことで少し暇な焼き鳥屋になってきました。秋のおいしい食材用意してお待ちしております。

写真は久しぶり休みの夕方 焼けた佐鳴湖です。
L1005891

L1005893

L1005936

Leica Camera AG Leica Q2
SUMMILUX 1:1.7/28 ASPH.
[ 2023/09/09 09:27 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

なんてこった。

悲しいことにもうすぐ二週間がたとうとしています。
8月20日 日曜日小屋の帰り、二俣の祭りを撮影しようとうろうろしていると、どうも頭がすっきりしない。猛暑日がよく出る天竜の暑さに参ったのかと 一時間ほどで引き上げて帰りました。その日は友人と食事会が待っていたので早めに帰って寝よ
そんな感じで家で熱を測ると38度越え やー熱中症? 

その日の食事会はキャンセル。夜も熱は出ています。そしてのどが痛くなります。
翌月曜日 発熱外来で検査 インフル コロナ ともに セーフ
ちょっぴり薬をもらい帰宅 まずは寝なくては ということで ロキソプロフェンを飲みながら爆睡
徐々徐々に喉が痛くなります。 ついには咳までひどい状況 
検査でシロとはいえ心配なので マスク二重 換気扇の中で焼き場をしながら過ごしております。
あとは沢山のスタッフに助けてもらい営業できております。

まだ夜中の咳喘息 に泣いております。とんでもない夏の出来事でした。

写真は二俣祭りより
L1005789

L1005702

L1005709
Leica Camera AG Leica Q2
皆様もどうぞご自愛ください。

[ 2023/08/31 09:10 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

大変ですよね。

お盆がやってきましたね。今年は台風にぐちゃぐちゃにされています。
当地 浜松は直撃は免れてほっとしています。
しかし和歌山 奈良 など台風のコースの皆さんは大変だった事と思います。お大事になさってください。

店の予約も満席だったのでいつキャンセルになるかとハラハラ 電話器を肌身離さず待ちました。
おかげで少しコースがずれたおかげで予定通りに商売ができてホットしております。

最近は開店する時点でほぼ満席。皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

お土産やコースの料理が入ると大変時間がかかります。
いらっしゃるお客様に平均で串をお届けできるようにパソコンを見ながら串を焼いています。

一度に沢山の注文を頂くと最後の方の串は相当時間がかかる事になります。
どうぞご了承下さい。

写真は夏の景色から

L1005041
昔このバッタのことをチキチキバッタと呼んでいませんでしたか?正式名称オンブバッタ?(笑)  ショウリョウバッタが正解か?

夏空レンコン畑の写真から。
L1004998

L1004993

Leica Q2
[ 2023/08/15 23:17 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(4)

ジジーにもつらい時があるのさ。

誕生日がすぎた67歳のジジーです。

やたら元気にあちこち動きまわっておりますが、たまには辛いこともあるのです。苦笑
先日は誕生日前夜祭で高級焼肉で肉ケーキ花火付きやら やわやわの和牛にと 家族と友人のご夫婦と舌鼓を打ちご機嫌。次の日は浜松で行われてるドイツビアフェスタを 呑み会 友人達と楽しみ 夜中まで徘徊するという快挙 爆
最高楽しい休みを過ごしました。

そして今日は膝蓋骨の検査でCTを撮りに病院へ。
半年前のレントゲンで秋にはボルトを取りましょうと言われ そうかそうか いよいよ痛みともさらばだと元気に病院へ行きました。
結果は手術は無理だということでした。表面は繋がっているようですが、CTで輪切にすると穴(隙間)がたくさん空いているとのこと この状態でボルトとワイヤーを外すとちょっとしたショックでバラバラになってしまうらしい。なかなか粉砕骨折が酷かったのですね。そっとお付き合いしていってくださいと やんわり言われました。 隙間は埋まるのですか?と聞くと 表面が白く乾いてきているのでなかなか難しいですね。。だって じゃ何か詰めるものはないのか?と叫びたかったのですがあきらめて帰ってきました。
負荷をかけて歩くとボルトなのか ワイヤーなのかあたって痛いんだよね。膝から飛び出したボルトも当たると痛いんだよね。
付き合って行くのは辛いなぁ・・としょげているのです。
人工の膝蓋骨はないのかね? セカンドオピニオン っつうのはどうよ?などとブツブツ言ってます。

ま、写真撮りも ダイビングも ちょっぴりのハイキングもやめるつもりはありません。皆様にはご迷惑おかけしますが今後ともよろしくお付き合いくださいませ。。(笑)

今日の写真は先日 春野町の山上池 新宮池 で三年ぶりに行われた祭りの写真です。
前日の花火は商売で行けませんが 次の日の祭りはちょっと変わっていて好きな祭りです。
船に おみこしをのせてのお祭りです。 ご近所さん お仲間さん とても楽しそうでした。

SDIM1135

L1004587

L1004612

L1004789
[ 2023/08/04 13:45 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(0)

神の道

旅から帰ってきてかなり忙しく嬉しいやら 泣きが入るぐらいくしゃくしゃです。
いよいよ私も空調服を着て仕事をするようになりました。ぼくの居場所 焼き場は壁に囲まれ風が通らないのでかなりの暑さです。
去年までは大丈夫 だと強がり言っておりましたが今年は少し楽になりました。特に背中を風が通るので涼しいですね。

さて

前回からの続きです。
今回大変お世話になっている Mさんご夫婦 夜は楽しく焼酎やビールで部屋で世間話や山の話 をたくさん教えていただき 退屈せずに楽しく笑いながら過ごせるのです。

次の日はMさんにトレッキングに連れて行ってもらいました。 そのコースはなんと 神の道 というそうです。 「雷鳥沢 神の道」で検索するとたくさん出てきます。

山に慣れた方たちには ふん、ピクニックじゃん なのでしょうが 僕ら夫婦には命がけです。(少しオーバー?)
だって雪はたくさん残っているし 雪対策で川にかかっている橋はおろしてあるので瀬渡り(Mさんが橋を作ってくれますけど)をしなくてはいけないし 最後の雪渓は下を ダバダバに川が流れているし、そこへ落ちると大変そうだし 結構な斜面をトラバースするのに 靴は滑るし 下を見ると素人な僕らにはなかなかビビる景色でした。今だからにやにやできますけれど(笑)

そのコース 綺麗でした 高山植物が咲き乱れ 雪渓が見れて 神の道なんだと思いましたね。 曇りでどんよりで 山頂がほとんど見ることができないのが残念でしたがしっとりと綺麗な景色を堪能しました。 荷物を減らすようにと山荘で作ってくれたお弁当を二つ Mさんが持ってくれて僕はカメラだけ 家内はほぼ手ぶら でも雨対策にレインウエアは着ています。僕は上だけでしたがこれが失敗 途中から土砂降りです。雷がゴロゴロしています。ぼくはズボンがびっしょりで寒いです。
みくりが池の山荘に逃げ込んで暖かいものと弁当でおなかも温まります。

楽しい旅でした。とにかくMさんの おかげおかげでお世話になりっぱなしでした。
でも暖かくまた是非来てください とおっしゃる。
かなうなら天気がいい時期に 風景メインで 紅葉と重ねて また行きたいと思っております。

ここから写真です。高山植物のオンパレードです。いつもより枚数が多いので退屈な方はスルーしてくださいね。

DSC02510
コバイケソウ

DSC02687
神の道の高山植物たち 咲き乱れています。

DSC02716
ミネズオウ

DSC02732
ショウジョウバカマ 高山植物のくくりではない気がしますが山で見ると高貴に見えます。

DSC02767

DSC02775
ミツバオウレン 

DSC02804
ハクサンイチゲ

DSC02825
シナノキンバイ

DSC02643-強化-NR
ミヤマキンバイ

DSC02846-強化-NR
クルマユリ 
大きさがわからないと思いますがかなり小さなユリです。写真で見るとオニユリに似ていますが もっと可憐でかわいいのであります。


撮りたかった雷鳥も証拠写真程度には映っていましたがお恥ずかしくて。。(笑)









[ 2023/07/22 20:59 ] 大将の独り言 | TB(0) | CM(2)